2018.08.16インバウンドでも活用されている!民泊サービスを使いこなそう
インバウンド対策花盛りの渦中、民泊とは?
インバウンド対策、花盛りの日本
日本の国策として、クールジャパンというものがありますよね。
日本ならではのアニメや食文化をアピールすることで、日本の魅力を伝えると共に地域づくりをして行こうというのが狙いです。
その流れを受けて、年々と日本に観光に訪れる外国人の数が増えています!
また、東京オリンピックを控えて宿泊先の確保が重要なテーマとなっています。
そこで注目されているのが、民泊です。
民泊とは?
民泊には明確な定義はないのですが、一般的には住宅の全部又は一部を活用し、旅行者等に宿泊サービスを提供することを指しています。
2018年6月15日より、住宅宿泊事業法が施行されることになり、民泊に対しての門戸がより開かれたのです。
これにより、更に民泊に注目が集まっています。
民泊の予約方法は?
民泊は、一般的な住宅をホテル代わりにして宿泊できるサービスです。
では、一体どのようにして宿泊予約するのでしょうか?
これは簡単で、民泊予約サービスを利用することで、容易に予約を行えます。
一般的な宿泊予約サイトと同じで、インターネット上でエリアや部屋の情報をチェックすることができます。
また、予約もインターネット上で行うことができます。
民泊が普通のホテルと違うのは、既に住居している方がいて、一晩だけそのお部屋で宿泊させていただくという形になります。
よって、基本的にホストと呼ばれるお部屋の住居人が宿泊時に注意事項などを説明します。
また、宿泊時の制約事項がホストより指定されるケースもあるので、予約時点でしっかり確認することをおすすめします。
まだまだサービス的に未熟な点もあり、ホストとの意見の食い違いにより思わぬトラブルに発展することもあるので、注意してください。
おすすめの民泊サービスは?
民泊は、既に世界的にはメジャーな存在ですが、日本でも今後発展が見込まれます。
その中で、既に民泊予約サービスを展開している中でおすすめのサービスを2つに厳選して紹介します。
世界的なサービス!Airbnb
Airbnbは、2008年にアメリカでサービス開始し、既に世界各国で多くのユーザーを獲得しています。
日本でも2014年に日本法人を立ち上げるなど、実績のあるサービスです。
基本的に、Airbnbはホテルの予約サイトと違い、あくまでも仲介役というスタンスで、予約はホストと宿泊希望者との間で行います。
ダイレクトに交渉することで、トラブルが少ないのが魅力的です。
宿泊費用も、他のサービスと比較してリーズナブルな点も評価できます。
エクスペディアの傘下!HomeAway
HomeAwayは、ホテル予約サービスで有名なエクスペディアの傘下として運営しているサービスです。
民泊サービスとしては、世界シェアNo.1を誇っていることもあって、圧倒的な民泊物件数が多いのが特徴です。
宿泊予約が成立した場合に、ホスト側手数料がかかり3%に設定されているのですが、ゲスト側手数料は0%というのが良いですね!
民泊のメリットは?
では、民泊を行うメリットはどこにあるのでしょうか?
まずは、宿泊費用がリーズナブルな点がありますよね。
実は、その他にもホストとの交流を図れる点も魅力と感じている方が多いのです。
特に、異国の地を訪れる方にとっては、地元の方とのふれあいは貴重な体験であり、それを楽しみにしているものなのです。
民泊で部屋を提供する側にとっても、普段空き部屋となっているものを有効活用することができたり、訪問者と同様にコミュニケーションを取ることができる点が魅力となっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
民泊は、法律の施行により更に一般的なものになっていくのは間違いありません。
宿泊で利用するだけでなく、自らのお部屋を上手く活用してお部屋を提供するのも悪くありませんね!
関連記事
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →