2018.06.30知っておけば安心。防災にも役立つスマホアプリ!
地震や台風などの自然災害が起こることも多くなり不安になることもあります。いざ災害が起こったときに一番身近にあるものの一つがスマホです。そして、このスマホは災害時にもあなたの力になってくれます。今回は防災にも役立つスマホアプリをご紹介します。
災害が起こったらこのアプリで情報をチェック!
災害時に今、何が起こっていてこの後どうするべきか決めるにはまず情報を焦らずチェックしましょう。でも一番にすることは自分や家族などの身の安全の確保。安全を確保出来たら正しい情報を得るためにアプリでチェックします。
Yahoo!「防災速報」ならあらゆる災害の速報をこれ一つでお知らせ
緊急地震速報だけでなく豪雨予報、熱中症情報も通知してくれるので普段使いすることができるので使い勝手も抜群です。
自分の住んでいるところだけでなく仕事先や実家のある場所も登録できるので例えば実家が隣県であっても何かあればチェックできます。
このアプリには「もしも」に備えて防災コラムも読むことができます。落ち着いているときに防災に関する知識を入れておくことで万が一の事態にも備えやすくなります。ぜひ、アプリをダウンロードされた方はチェックして下さいね。災害に備えるというところは自分のためにも家族のためにも見ておくと勉強になります。
「防災速報」の更に詳しい内容はこちら↓
「NHKニュース・防災」アプリも合わせて入れておくと安心
NHKなら必ず災害が起これば確実にニュースをしているのでサイトだけでなく動画のニュースも合わせてチェックしたい場合にオススメです。ライブというところから災害や大きな出来事があればニュースを見られるので気になる情報も得やすくなります。
地震情報などはこんな風に画面に表示されます↓
防災だけでなく普通のニュースもチェックできます。普段から使えるものを入れておくことで災害時の時に慌ててダウンロードしなくても済みます。あまり使わないアプリはいらないと思って消してしまいますが何か起きてなくても使えるアプリはおすすめです。
「NHKニュース・防災」の更に詳しい内容はこちら↓
安否確認にも役立つアプリはこれ!「life360」
出典元:https://www.life360.com/
家族の居場所が分かるから、もしもの時も安心です。すぐに連絡が取れなくても、家族がどの辺にいるのか把握できれば探しに行くこともできます。子どもさんがいる方はこのアプリを家族で入れておくことで災害時も安心です。
GPSを用いての位置情報が地図上で確認でき、困ったことがあれば緊急通知も発信できます。バッテリー消費が少ないので普段から入れておいても特に電池の減りは気になりません。
グループを作れば、その中でチャットもできます。こういうアプリは監視されているような感じもあるかもしれませんが災害時などには役立つので家族であれば入れておいてもいいと思います。
「life360」の更に詳しい内容はこちら↓
避難するときに入れておくといいのは「わが家の防災ナビ」
出典元:https://tokusuru-bosai.jp/app.html
いざ避難!という時にあたりの景色が変わっていないとは言えません。「もしも」を考えるとカーナビのようなナビゲーションしてくれるアプリも必要だなと思いました。まさにぴったり!いえる「わが家の防災ナビ」。このアプリのすごいところは現在地の周辺で避難できるところを表示してくれます。自宅を登録しておけば自宅からの避難経路をナビしてくれます。家族の登録を行っておけば居場所の確認もできます。
わが家のというくらいなので5人家族の備蓄にどれくらいの量が必要なのかまで分かります。防災対策グッズなどが買えるサイトにもアクセスしやすくて、これから何を買うのがいいのか迷っている方にもおすすめです。
避難方法の提案もしてくれるので小さなお子さんや高齢者の方と住んでいる方にぜひダウンロードして家族と一緒に使ってほしいアプリです。防災情報がいっぱいのアプリで避難のためのナビもしてくれる優れものです。
「わが家の防災ナビ」の更に詳しい内容はこちら↓
まとめ
地震や大雨による水害など起こることも多く、災害っていつ起こってもおかしくないなと思います。まずは防災意識を高めたり、備蓄をするなど自身で出来ることをしておくことが大事です。家族がいるかたはぜひ、家族のためにも自分自身のためにも正しい知識をみにつけておき万が一の事態に備えることが大切です。
防災に関するアプリは多くあります。自分に合ったものを見つけて日頃から使い方を覚えておくといざという時も安心です。各アプリともに防災に関する情報も多く載ってますのでぜひ、参考にして不測の事態に備えたいですね。
関連記事
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →