日本時間の2022年9月8日午前2時よりAppleの新作発表イベントが開催され、iPhoneをはじめそのほかApple製品の最新モデルの詳細情報が明らかになりました!そこで今回は、最新のiPhone14に関する最新情報を詳しくご紹介します。
【この記事を読んでわかること】
- iPhone14の予約開始日・販売日
- iPhone14シリーズのモデルと価格
- iPhone14シリーズのデザインやカラーの種類
- iPhone14シリーズの新機能やスペック
- iPhone14 シリーズの予約方法(▶テルル予約ページで予約)
最新機種が前モデルとどのように変化しているかはもちろん、予約開始日や価格帯も気になるポイントですね。先日突然の値上げを発表したApple製品ですが、新作の価格帯は据え置きになるのか、それとも更なる値上げがあるかにも注目していきましょう。
iPhone14シリーズの予約開始日・販売日はいつ?
待望の新作・iPhone14シリーズの予約開始日や販売日は以下の通りです。
▽iPhone14シリーズの予約開始日・販売日
- 発表日:9月8日(木)日本時間午前2:00
- 予約開始日:9月9日(金)午後9:00〜
- 発売日:9月16日(金)
▶テルル予約ページで予約
人気モデルの場合は、早めに予約をしないと発売日にゲットできない可能性もあります。気になるモデルがある場合は、なるべく早めに予約するようにしましょう。
iPhone14シリーズの種類とそれぞれの価格は?
最新のiPhone14シリーズではminiモデルがなくなり、通常よりも画面が大きなPlusが復活しました。2022年9月に新たに次の4モデルがリリースされます。
▽iPhone14シリーズのモデル展開
- iPhone14
- iPhone14 Plus
- iPhone14 Pro
- iPhone14 Pro Max
Phone X以降、通常モデルに加えてProモデルがリリースされることが主流となっていましたが、Proモデルだけでなく、今回はiPhone8 Plus以来となるPlusが追加されたのが大きな特徴ですね。
それぞれのモデルの価格は次の通りです。
【iPhone14】
128GB / 11万9,800円
256GB / 13万4,800円
512GB / 16万4,800円
【iPhone14 Plus】
128GB / 13万4,800円
256GB / 14万9,800円
512GB / 17万9,800円
【iPhone14 Pro】
128GB / 14万9,800円
256GB / 16万4,800円
512GB / 19万4,800円
1TB|22万4,800円
【iPhone14 Pro Max】
128GB / 16万4,800円
256GB / 17万9,800円
512GB / 20万9,800円
1TB|23万9,800円
iPhone14シリーズは前回のiPhone13よりも価格が5千円〜3万円弱程度値段が高くなっています。
iPhone14・iPhone14 Plusは前回のiPhone13と同様64GBは廃止されています。そして、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxでは2TBの容量が追加されるのではないかと予想されていましたが、前回モデルと同様1TBまでの展開となっています。
iPhone14シリーズが販売されることにより、iPhone13 Proシリーズの販売が終了しました。そのためProシリーズを購入希望の方はiPhone14Pro、もしくはiPhone14 Pro Maxの購入が必要です。
iPhone14シリーズのデザインやカラーは?
ここからはiPhone14シリーズのデザインやカラーリングについてご紹介します。
iPhone14シリーズのデザイン
iPhone14シリーズは、今までのiPhoneと同様、滑らかでフラットなエッジの効いたデザインが特徴です。
Proシリーズでは、医療用として使用される高機能のステンレススチールを採用していることもあり、耐久性、耐水性にも優れています。
大きさに関してはiPhone12シリーズと全く同じサイズ感ですが、iPhone14シリーズの方が若干重たく設計されているのも特徴です。iPhone14はiPhone13よりも32g、iPhone14 Proでは、3gほど重たくなっています。
▽iPhone14シリーズの重量
- iPhone14 / 172g
- iPhone14 Plus /203g
- iPhone14 Pro / 206g
- iPhone14 Pro Max / 240g
iPhone14・iPhone Plusのカラー展開
iPhone14とiPhone14 Plusのカラーは、以下の5色展開です。
▽iPhone14のカラー展開
- ミッドナイト
- ブルー
- スターライト
- パープル
- (PRODUCT)RED
iPhone14 Pro・iPhone 14 Pro Maxのカラー展開
iPhone14 ProとiPhone14 Pro Maxのカラー展開は以下の4色です。
▽iPhone14のカラー展開
- スペースブラック
- シルバー
- ゴールド
- ディープパープル(新色)
iPhone14シリーズの新機能やスペックは?
iPhone14シリーズで新たに追加された機能をはじめ、注目のスペックについて詳しくみていきましょう。
スペック・CPU
iPhone14シリーズでは、モデルによって搭載するCPUが異なります。
iPhone14とiPhone14 Plusは、13世代と同じ「A15 Bionic」が搭載されています。「A15 Bionic」では、2つの高性能コアと高性能コアと高効率コアを持つ6コアCPU、そして16コアNeural Engineを搭載しています。 5コアGPUが18%高速で稼働するため、負荷の大きなゲームなどもストレスなく滑らかに動くのが特徴です。 このPlusシリーズでは最新チップの「A16 Bionic」というスマートフォン史上最速のチップを搭載しています。
▽A16 Bionicの特徴
- 160億個のトランジスタによって業界トップレベルの処理速度を実現
- より速くなった6コアCPUを搭載
- 先進的なISP
- 毎秒17兆回の演算処理
- 電力効率に優れた設計
- 50%広いメモリ帯域幅
この最新CPUは、競合他社の製品よりも40%もの高速処理が可能なことから、性能と電力効果が飛躍的にアップしています。
ディスプレイ
iPhone14シリーズのディスプレイサイズは、以下の通りでiPhone13シリーズと同じです。
▽iPhone14シリーズのディスプレイ
- iPhone14 / 6.1インチ
- iPhone14 Plus /6.7インチ
- iPhone14 Pro / 6.1インチ
- iPhone14 Pro Max / 6.7インチ
iPhone14Proシリーズでは、フレーム部分がさらに細く設計されているため、ディスプレイをより広く活用できます。
iPhone14のディスプレイの特徴は以下の通りです。
▽iPhone14シリーズ|ディスプレイの特徴
- Super Retina XDR ディスプレイを搭載
- 頑丈なCeramic Shieldを採用
- 航空宇宙産業で使用されるアルミニウム
- 業界最高クラスのIP68の防塵・防水性能搭載
- iPhone14 Proシリーズは常時表示に対応
全モデルのiPhone13と同様、頑丈なCeramic Shieldにより、今までのiPhoneよりも耐久性が強化されています。また、業界最高クラスのIP68の防塵・防水性能も備えているのも特徴です。
Super Retina XDR Displayを搭載することで、従来のiPhoneよりも明るく彩度が高くなりました。iPhone14・iPhone14 Plusでは最大1,200ニト、iPhone4 Proでは最大1,600ニト、屋外では2,000ニトの最大輝度に対応します。
また、このSuper Retina XDR Displayは、HDR以外にもドルビービジョン、HDR10、HLGにも対応しています。
iPhone14 ProとPro Maxでは、新しいフロントデザインである「Dynamic Island」が採用されています。Dynamic Islandでは、プッシュ通知やアラート、メッセージなどの知りたい情報をはじめ、バックグラウンドで動作するアプリが、小さなカプセル部分を囲うように表示されます。マルチタスクをする際も邪魔にならず、快適に使用できるのが特徴です。
カメラ機能
iPhone14シリーズでは、カメラ機能も更なる進化を遂げました。新しくなった機能について詳しくみていきましょう。
▽iPhone14・iPhone14 Plusのカメラ機能
- 12MPメインカメラ(1.9ミクロンピクセルの大型センサーを搭載)
- f/1.5の絞り値とセンサーシフトOISを搭載
- オートフォーカスに対応した TrueDepthフロントカメラを搭載
- 手ブレ防止に効果的なアクションモードを搭載
- 新機能・Photonic Engineを搭載
iPhone14の標準モデルのメインカメラは前回モデルと比べてより明るく撮影できるように進化しました。
メインカメラでは明るさの足りない場所での撮影を49%、インカメラでは38%もの改良がされ、明かりの少ない場所でも撮影が可能となりました。さらに、インカメラにもオートフォーカス機能が搭載されたため、より鮮やかな写真が撮影できます。
ナイトモードの露光は2倍、超広角カメラでは従来よりも広い範囲を撮影することができるなど、どんなシーンでもより優れた質感で鮮やかな写真の撮影が実現可能です。
iPhone14ではセンターシフト式の手ブレ補正機能を備えたデュアルカメラレンズを採用しているため、自動手ぶれ補正にも対応しています。新機能のアクションモードを起動すれば、ジンバルなどのアイテムを使用しなくても滑らかな映像を撮影可能です。
さらに注目なのが、新機能である「Photonic Engine」です。画像合成技術のDeep Fusionを画像処理の早い段階で適応させることによって、写真の質感や彩度をより豊かに表現することができます。
そのほかにも、iPhone13シリーズで搭載されたシネマティックモードやフォトグラフィックスタイル、4K動画撮影も利用可能です。
▽iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxのカメラ機能
- メインカメラは4,800万画素を実現
- 4つのピクセルをまとめて2,44µm相当のピクセルとなって明るく撮影が可能
- アダプティブTrue Toneフラッシュを採用
- センサーサイズが65%もサイズアップし、暗い場所でも美しく撮影可能
iPhone14ProとiPhone14 Pro Maxのカメラ機能の特徴は、最大48メガピクセルのメインカメラを搭載したことです。Proモデルのオリジナル機能である「ProRAWモード」を活用すれば、48メガピクセルのデータを圧縮することなく処理できます。
さらに、フラッシュ機能も一新され、最大2倍もの明るさを実現します。遠く離れた被写体も明るく照らすことができるだけでなく、明かりの照射も最大3倍均一になるのも特徴です。
バッテリー容量
iPhone14シリーズでは設計を大幅に見直すことで、一日中使用できる大容量バッテリーを搭載しています。
特にiPhone14 Plusのバッテリー駆動時間は、iPhone史上最長といわれており、一日中快適に使用できるでしょう。最長バッテリー駆動時間は、これまでPro Maxモデルにのみ搭載していましたが、今回のiPhone14 Plusのリリースを受けて、より多くの人たちに提供できるようになりました。
iPhone14シリーズは前作のiPhone13と比較して最大1時間程度の長時間駆動します。各モデルの連続使用時間の目安は次の通りです。
▽iPhone14
- ビデオ再生:最長20時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最長16時間
- オーディオ再生:最長80時間
▽iPhone14 Plus
- ビデオ再生:最長26時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最長20時間
- オーディオ再生:最長100時間
▽iPhone14 Pro
- ビデオ再生:最長23時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最長20時間
- オーディオ再生:最長75時間
▽iPhone14 Pro Max
- ビデオ再生:最長29時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最長25時間
- オーディオ再生:最長95時間
iPhone14のすべてのモデルで高速充電に対応しており、およそ30分で最大50%の充電ができます。
プライバシー
iPhone14シリーズと同時にリリースされる「iOS16」では、次の新しい機能が追加され、よりプライバシー保護に特化したサービスを提供します。
▽iOS16のプライバシー機能
- 緊急セキュリティ対応
- 個人情報安全性チェック
緊急セキュリティ対応では、通常のソフトウェアのアップデートがされる前に、iPhoneの重要なセキュリティアップデートが届くため、自動的に最新のセキュリティ環境を維持できます。
そして個人情報安全性チェックでは、パートナーによる暴力行為などで悩まされている人を対象にアプリに対するプライバシー許可をリセットできます。メッセージやFaceTimeなどの機能を手元のデバイスのみに制限することが可能です。
安全のための機能
iPhone14シリーズでは2つの新しい安全機能が搭載されます。
衝突事故検出機能
iPhone14の全モデルに衝突事故検出機能が搭載されています。万が一自動車の衝突事故などに巻き込まれた際に自動で危険を察知し、緊急通報サービスや緊急連絡先に連絡できます。
この衝突事故検出機能は、新しくリリースされたApple Watchにも搭載されているため、両方のデバイスをお持ちの場合は、両者がうまく連携をして助けを呼ぶことが可能です。
衛星通信機能
iPhone14`Proシリーズは、衛星通信機能に対応しています。iPhone内部に独自のアンテナを搭載することにより、衛星通信が可能となったのです。そのため基地局の電波が届かないような場所やWi-Fi環境がない場所であっても助けを呼ぶことができます。
この衛星通信機能は、アメリカとカナダのみに対応し、今後対応エリアが拡大されることが期待されています。この衛星通信機能は、リリースされてから2年間は無償で利用できるとアナウンスがありましたので、今後は有料でのサービス提供となる可能性があります。
iPhone14シリーズはどこで予約できる?
iPhone14シリーズを予約する場合は、以下の方法があります。
▽iPhone14シリーズの主な予約方法
▶テルル予約ページで予約
▶テルル店頭で予約
▶Apple公式サイトでWeb予約
▶Appleストアやキャリアの実店舗などに直接来店して予約
前作のiPhone13のリリース時は、予約が殺到し発売日に受け取れない方も続出しました。今年も昨年に引き続きコロナウイルスの影響で来店予約が制限されている場合もありますので、来店予約ではなく確実に予約ができるweb予約をおすすめします。
予約をする際は、事前に希望のモデル、容量、カラーを選んでおくことが大切です。新色のパープルやディープパープルは人気色であることが予想されるので、希望される方はなるべく早いタイミングで予約することをおすすめします。
まとめ
iPhone好きの方必見の最新機種・iPhone14シリーズの最新情報を詳しくご紹介しました。最新版の高性能CPUである「A16 Bionic」をはじめ、カメラ機能など、スペックや機能面に大きな期待が寄せられています。
今回のリリースをきっかけに最新iPhoneを購入希望の方はもちろん、Androidからの乗り換えを検討している方は、ぜひ今回ご紹介した内容を参考にして、ご自分にぴったりの機種を探していきましょう。
テルルでは、最新のiPhone情報をはじめ、iPhoneに関する豆知識などを発信しています。iPhone14にまつわるご質問がある方や機種変更を検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。
▶テルル予約ページで予約