2020.11.08ラーメン好き必見!!ラーメンマップやってみた
皆さんはラーメンマップというアプリをご存知でしょうか?
ラーメン好きなら絶対に欲しくなる情報を詰め込んだアプリです
この記事ではラーメンマップとは何か?
その使用方法や機能全般をご紹介していきたいと思います。
全国のラーメン好きはこのアプリを使って未だ訪れたことのないお店を開拓してみましょう!
ラーメンマップとは?
ラーメンマップとは、全国的にラーメン店を検索できるアプリです。
ただ検索ができるだけでなく、複数のカテゴリを利用して検索が可能なのです。
例えば二郎系や家系でフィルターをかけると、その分店舗が絞られます。
また、かけられるフィルターには「自家製麺」といったこだわりの要素から、「子供イスあり」といったニッチな要素まで取り揃えています。
ラーメンマップの使い方
主に今回ご紹介する機能は以下のようになります。
・対象店舗の詳細表示
・Twitterやデータベースで調べられる
・色による人気度の識別
対象店舗について詳細表示が可能です。
これは、見たい店舗をタップした後出てくる「i」と書かれたボタンをタップする事で表示されます。
この中には住所や電話番号だけでなく、メニューとその金額も書いてあるのです。
また、下の方を見てみるとTwitterやラーメンデータベースへのリンクまて貼ってあるため、臨時休業などの場合も調べる事ができます。
ラーメンデータベースとは、ラーメン店への口コミを集めたサイトであり、ここと連携する事でどんなお店なのか知ることができます。
しかも、このアプリはお店それぞれに、ラーメンデータベースで測定されるポイントを元にした色付けがされています。
このポイントが高いほど赤色になり、人気のお店ということになるので、見分けしやすくなっています。
まとめ
ラーメンマップは全国的にお店を探せるアプリです。
しかしながら、探したいお店を検索できるだけに留まらず、そのお店の情報を余すところ無く見ることができるアプリなのです。
実際に使用してみたところ、Google検索では引っかからないラーメン店も見つける事が出来ました。
ラーメン好きの皆さんも、より美味しいお店を見つけて素晴らしいラーメン道を歩んでいきましょう!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →