2020.07.20スマホで家計簿をつけよう!おすすめアプリ3選
「月々の出費を節約したい」と考えたとき、まずやるべきなのが家計簿の記録です。既に家計簿で、支払いや買い物で使ったお金を記録している人も多いでしょう。
そんな家計簿ですが、最近はスマホでもつけることができます。今回はおすすめの家計簿アプリを厳選して3つ紹介。どれも無料で使えるので、ぜひ試してみてください。
【おすすめ家計簿アプリ①】Zaim
Zaimは家計簿アプリの定番とも言える存在です。レシートの読み込みやクレジットカードとの連携など、あると便利なサービスはほとんど揃っています。
Zaimの最大の特徴は、家計簿の共有機能。家族がそれぞれ同じ家計簿へと入力することができます。夫婦でそれぞれの出費を入力していけば、家計簿の管理も楽になりますね。
大きな弱点もなく、誰でも使いやすい家計簿アプリです。
- レシートの読み込み:◯
- クレジットカードとの連携:◯
- 対応金融機関:1,500程度
- 家計簿の共有:◯
- Webからの操作:◯
【おすすめ家計簿アプリ②】マネーフォワードME
マネーフォワードMEは、金融系ウェブサービスを広く提供するマネーフォワードの家計簿アプリです。家計簿の共有ができない点以外、基本的な機能は前述のZaimとほぼ共通。
筆頭すべき点は、対応金融機関の数の多さです。2,500以上の金融機関と連携できるので、「自分の持っている口座が使えない」という問題も発生しないでしょう。
ZaimとマネーフォワードMEの両方を使ってみて、自分に合った方を選ぶのがおすすめです。
- レシートの読み込み:◯
- クレジットカードとの連携:◯
- 対応金融機関:2,500以上
- 家計簿の共有:×
- Webからの操作:◯
【おすすめ家計簿アプリ③】ドクターウォレット
ドクターウォレットは、オペレーターが直接レシートを入力してくれる家計簿アプリです。人の目でレシートをチェックしているので、正確な入力ができるのが特徴。費目やカテゴリーも設定してもらえるので、他のアプリよりも入力の手間が減ります。
注意点としては、無料で入力できるレシートの数は月99枚までであり、それ以上は課金が必要な点。またWebからの操作ができない点も、やや不便です。
注意点さえ把握して使えば、他のアプリよりも使い勝手に優れます。
- レシートの読み込み:◯
- クレジットカードとの連携:◯
- 対応金融機関:1,000程度
- 家計簿の共有:◯
- Webからの操作:×
まとめ
1〜3のまとめ画像
近年の家計簿アプリはレシートを撮影するだけで入力ができ、金融機関やクレジットカードとも自動で連携してくれます。これまで手書きの家計簿を使っていた人は、アプリの利用で一気に手間が減るはずです。これを機に、ぜひスマホで家計簿をつけてみてください。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →