テルル

スマホ各社取扱い

2019.07.13リーズナブルに荷物を送れる郵便局の公式アプリ「スマホ割」とは?

リーズナブルに荷物を送れる郵便局の公式アプリ「スマホ割」とは?1

ネットオークションやフリマアプリなどで、商品を出品をする機会が多い人にとっては「いかに送料を抑えるか?」は大きなポイントです。

送料を抑えれば抑えるほど、自分の利益が増えるので、出来れば1円でも安く送りたいというのが本音です。

しかし、一般的に荷物を安く送るためには、色々と手間がかかるのが相場ですが、郵便局の公式アプリ「スマホ割」を使えば「ゆうパック」を安く、しかも簡単に送る事が出来ます。

ネットオークションやフリマアプリ、さらには引越しなどにも使える、荷物発送用アプリ「スマホ割」を紹介していきます。

郵便局の宅急便サービス「ゆうパック」とは?

リーズナブルに荷物を送れる郵便局の公式アプリ「スマホ割」とは?2

郵便局の宅急便サービス「ゆうパック」とは、60サイズから170サイズまでの荷物を、全国各地に送る事が出来るサービスです。

明確な料金体系と、リーズナブルな送料、郵便局に加えて提携コンビニからも発送できるという利便性が人気のサービスです。

そして、今回紹介するアプリ「スマホ割」は、この「ゆうパック」を安く簡単に使えるアプリです。

「スマホ割」は「ゆうパック」の割引アプリ

リーズナブルに荷物を送れる郵便局の公式アプリ「スマホ割」とは?3

「スマホ割」から「ゆうパック」の発送手続きを行うと、なんと!通常のゆうパックの送料より、一つの荷物につき「180円の割引」を自動的に受ける事が出来ます。

もともとリーズナブルなゆうパックの送料が、更に180円安くなるので、恐らくこの手の宅急便サービスとしては、最安値クラスの送料になります。

しかも、荷物の受け取り先を郵便局(例えば、送る相手の最寄りの郵便局)に指定すれば、更に100円の割引、つまり「合計最大280円の割引」を受ける事が出来ます。

はっきり言って、生活圏内に郵便局や提携コンビニがある場合は、スマホ割を使わない理由が無いほどお得なサービスです。

「スマホ割」はゆうパックを簡単に送れる

リーズナブルに荷物を送れる郵便局の公式アプリ「スマホ割」とは?4

スマホ割でゆうパックを送る際は、予めアプリ内で発送元と発送先の住所の入力を済ませておきます。

実際に郵便局やコンビニに荷物を持ち込んで送る際は、アプリ内に表示されるバーコードを専用の端末で読み込むだけで、自動的に宛名入力済みの伝票ラベルを出力してくれるので、あとはそれを荷物に貼って送るだけです。

住所はアプリ内のアドレス帳に登録する事が出来るので、次回からは同じ住所に送る際は、宛名入力の手間がかかりませんし、壊れ物指定などもアプリ内でチェックしておくと、伝票ラベルに反映されます。

また、送り先の住所が分からない場合でも、相手に受け取り場所を最寄りの郵便局やコンビニ、宅配ロッカーなどから選んで貰うことも出来ます(かんたんSNS機能)

このように、スマホ割を使えば、通常のゆうパックよりも簡単に荷物を送る事が出来ます。

ただし、同じ宛名に複数口の荷物を送る際は、現状は1荷物につき1入力(伝票)が必要なので、これは今後例えば2個口、5個口のようにまとめて1入力(伝票)で発送出来るようにアップデートされることを期待します。

今回のまとめ

スマホ割は、普段からネットオークションやフリマアプリで出品している方にオススメのアプリです。

荷物を簡単に安く送る事が出来るので、引越しなどにも応用する事ができる万能アプリです。

DLはコチラから!

iOSでご利用の方 Androidでご利用の方

テルルではこんな記事も紹介しています

アプリやってみたの他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面