2019.06.23主要ニュースアプリを比較してみた!【SmartNews・Yahooニュース・NewsPicks】
スマホが普及したことで、新聞やテレビではなく、アプリでニュースをチェックするようになったという人も多いのではないでしょうか。確かにニュースアプリは最新の情報を手軽にチェックできるので、普段忙しい人にとっても便利ですよね。
しかし一方で、
「いろんなニュースアプリがあり過ぎて、一体どれを選んで良いのか分からない」
こんなふうに思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、主要ニュースアプリ「SmartNews」「Yahooニュース」「NewsPicks」について、それぞれの特徴を解説していきます。どのニュースアプリを選んだら良いのか分からないという人は、ぜひ参考にしてみてください。
情報の幅広さなら「SmartNews」
SmartNewsはユーザーの性別や年代に合わせ、情報を配信してくれるニュースアプリです。
政治や経済といった一般的なニュースジャンルに加え、恋愛や読書、ゲームといったコアなジャンルのニュースも紹介しています。
またニュースカテゴリは追加・削除が可能であり、自分が知りたい情報に合わせてカスタマイズすることもできます。
とにかくいろんな情報を幅広く収集したいという人におすすめです。
最新ニュースをいち早く知りたいなら「Yahooニュース」
Yahooニュースはとにかくその情報の速さがウリです。
国内だけでなく海外の情勢もすぐに情報配信されるので、見逃しの心配もありません。
また地震や津波といった災害に関する情報が早いのも特徴の1つで、通知設定をしておけば即座に最新の情報を入手できます。
とにかく情報の鮮度にこだわりたい人にぴったりのニュースアプリです。
経済ニュースを深掘りしたいなら「NewsPicks」
NewsPicksは経済分野に特化したニュースアプリです。
経済ニュースが豊富なのはもちろん、ニュースに対する専門家のコメントが掲載されているのも特徴の1つです。
またニュースだけでなく専門家によるコラムも掲載されているので、業界分析や経済動向に対する知見を深めることができます。
ビジネスマンはもちろん、就職活動中の学生などもインストールしておきたいニュースアプリです。
まとめ
各ニュースアプリがどんな人に向いているのかをまとめると、下記のようになります。
- SmartNews:幅広く情報を収集したい人
- Yahooニュース:いち早く情報を知りたい人
- NewsPicks:経済ニュースを深掘りしたい人
複数のニュースアプリをインストールしておいて、それぞれを使い分けても良いですね。
普段忙しくて新聞やテレビを見ている時間がないという人でも、ニュースアプリであればスキマ時間などを利用してサクッとニュースを見ることができます。
お気に入りのニュースアプリを見つけて、快適にニュースをチェックしましょう。
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →