2019.05.20700MHZで快適な通信ができるようになる?
「700MHZ」という単語を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
なかには、「700MHZ利用推進協会」という場所からのチラシがご自宅のポストに投函されていたという方もいるかもしれません。
そこで本記事ではこの「700MHZ」について、今知っておきたい情報を解説していきます!
700MHZとはなに?
出典元:http://www.soumu.go.jp/main_content/000320089.jpg
そもそも私たちが普段使っているテレビやラジオ、携帯電話などは、すべて「電波」を利用して情報を届けています。
現代の日本ではさまざまな場所で電波が飛び交っていますが、それらが混ざってしまわないのは電波の周波数が違うからなんです。
700MHZとは電波の周波数のひとつで、かつてはテレビの地上アナログ放送のために使っていた周波数帯でした。
700MHZは「プラチナバンド」と呼ばれ、周波数としては大変使い勝手のよい周波数帯なのです。
地上アナログ放送の終了によって空いた700MHZの電波を、今度は携帯電話で使うように変更しようとしています。
携帯電話の通信はこれまで800MHZ帯を使っていたのですが、800MHZよりも700MHZのほうが雨などの天候やビル・壁などの障害に強く、より安定した通信ができるようになるのです。
なぜ700MHZなの?
現在、地上デジタル放送では710MHZ以下の周波数帯が使われています。
ということは、きっかり700MHZはテレビの周波数帯と被ってしまいますよね。
実は、実際に携帯電話に割り振られるのは718MHZ以上の周波数帯なんです。
皆さんに分かりやすく・覚えやすくするために、ホームページやチラシなどでは「700MHZ」とキリのいい数字を使っているというわけですね。
700MHZ推進協会とは?
出典元:http://www.soumu.go.jp/main_content/000562960.pdf
700MHZ利用推進協会とは、NTTdocomo、KDDI、au沖縄セルラー、SoftBankの携帯電話会社が共同で設立した一般社団法人です。
700MHZ(正式には718MHZ以上)帯を携帯電話で使用するために、今も718MHZ以上の電波を拾ってしまうテレビの周辺機器が各家庭にないか調査し、あった場合には無料で工事を行ってくれます。
ポイントは「無料で」工事を行ってくれるということ。お金を要求された場合には、一度立ち止まって本当に「700MHZ利用推進協会」が担当しているのかをチェックすることをおすすめします。
テレビに干渉することがある
出典元:https://pixabay.com/ja/photos/iphone-iphone-6-472197/
718MHZ以上の周波数帯は、かつて地上アナログ放送のために使われていました。
そのため、古いテレビアンテナやブースターと呼ばれる機械には、718MHZ以上の周波数を拾ってしまう機能があります。
これから718MHZ以上の周波数で流されるのはテレビ用ではなく携帯電話用の情報です。
テレビのアンテナやブースターで718MHZの周波数を拾っても、テレビは映らず、むしろ視聴の邪魔になってしまうのです。
まとめ
700MHZという周波数帯がかつてどのような働きをしており、これからどのような使われ方に変わるのかについて解説しました。
700MHZ利用推進協会が無料で工事を行ってくれますから、自宅に古いアンテナやブースターがある場合には、一度連絡をしてみることをおすすめします。
(サムネイルURL) https://www.photo-ac.com/main/detail/1177301?title=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →