2019.05.08これを見れば社会の今が分かる「NewsPicks」のススメ
グノシーやスマートニュースなど、様々な情報キュレーションアプリが乱立する中、確固たる地位を築いているのが「NewsPicks(ニューズピックス)」です。
「経済を、もっとおもしろく。」をテーマに、社会の今が分かるニュースをキュレーションする「情報化社会」という名のサバイバルを生き抜くためのアプリ「NewsPicks」を紹介していきます。
NewsPicksはニュースキュレーションアプリ
グノシーやスマートニュースなどに代表される、情報キュレーションアプリは、どちらかといえばエンタメ色が強い傾向ですが「NewsPicks」は社会・経済ニュースに特化したキュレーションアプリです。
国内外の政治や市場状況、最新テクノロジー、注目のスタートアップ企業の紹介など、これを見れば「社会の今が分かる」ニュースをキュレーションしています。
単純に「ニュースキュレーションアプリ」と聞くと、何だかお堅いイメージに思えますが、分かりやすい説明とユーザー参加機能により、大変親しみ易いアプリになっています。
NewsPicksは見るだけではなく発信も出来る
NewsPicksは、ただニュースを見るだけのアプリではなく、ユーザー自身が自ら参加して発信する事ができます。
気になるニュースがあれば「+Pick(ピック)」ボタンをタップすると、対象ニュースのコメント欄に自分の意見を投稿する事ができます。
さらには、コメントにSNSのような「イイネ」をつけることも出来るので、鋭い意見は他のユーザーから注目されるようになっています。
この「見るだけではなく参加も出来る」というポイントが、NewsPicksの最大の特徴です。
NewsPicksは名だたる著名人のコメントが見れる
NewPicksのコメント欄を見てみると、テレビや雑誌でよく見かける、名だたる著名人が普通にコメントしていることに驚きます。
中でも「PROマーク」が付いているアカウントは「PRO Picker」と呼ばれ、特に発言力と影響力がある著名人で、実はあのホリエモンも「PRO Picker」の一人です。
これらの著名人の鋭い切り口のコメントが、無料で見れるメディアはそうそうありません。
NewsPicksはタブレットでもPCでも使える
NewsPicksはクラウドアプリなので、スマホはもちろん、タブレットやPCでも閲覧・Pickする事ができます
通勤途中はスマホで、昼休み中はタブレットで、帰宅後はPCでと、常に世の中の最新ニュースに触れる事が出来ます。
気になるニュースをスマホで保存しておき(Pick)後からゆっくりPCで見るという使い方も出来ます。
今回のまとめ
エンタメ系キュレーションアプリも楽しいですが、社会の今が分かるNewsPicksは、一歩進んだ知的な楽しさが味わえるキュレーションアプリです。
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →