2019.03.31ビジネスマンにとって欠かせないツール!チャットワークとはどんなアプリ?
チャットワークとは?
最近では、フリーランスでお仕事をしている方も増えています。
ノマドワークのように場所や時間に捕らわれること無く、好きなタイミングで働けるのが魅力的です。
最近ではクラウドソーシングサービスも充実していて、手軽にお仕事を探せるようになったのも大きいですね。
そんなフリーランスの働き方の中で、クライアントとのコミュニケーションツールを確保することが重要です。
1対1のやり取りならまだしも、大きなプロジェクトともなると数十人とコミュニケーションを取らなければならないのですが、それも非常に大変な話です。
また、タスクの管理やファイルのやり取りも面倒になってくるのですが、そのやり取りを容易にしてくれるサービスにチャットワークがあります。
ビジネスが加速するクラウド会議室をテーマとして、業務の効率化と会社の成長を目的としたツールとなっています。
クラウドソーシングサービスでも標準ツールとして用いられるなど、爆発的に普及しています。
手軽にコニュニケーションを取れる!
チャットワークが最も便利である点に、手軽にコミュニケーションが取れるという点があります。
メインはグループチャット機能であり、一つのグループで数十人を招待招待したり、招待されたりできます。
自分の発言は、メールのようにToやReという形で相手を指定することができますので、誰に当てたメッセージであることが明確です。
この手のコミュニケーションツールでは、メッセージが埋もれてしまうということも多々ありますが、その心配はありません。
複数のプランがあって、基本無料で使用できますが累計14グループチャット歯科利用できません。
有料会員になると無制限でグループチャットを利用できますし、他にも様々なサービスを利用できます。
ビデオ通話も可能!
チャットワークの場合、文字ベースでのやり取りだけでなくビデオチャット機能があります。
イメージとしてはskypeに近いものであり、映像を見たり画面を共有して仕事のやり取りを行えます。
操作性も非常に良く、画質も満足できるものとなっているので、非常に使い勝手の良いシステムとなっています。
フリープランでも1対1の音声チャットが可能ですし、有料プランでは複数人でのやり取りを行えます。
グループでのプロジェクト管理も可能!
グループでのプロジェクト管理を行う上で必要なのが、タスク機能です。
口頭ベースで指示してもどうしても忘れてしまったり、誰に指示しているのかが不明確となってズルズルとプロジェクトが遅れてしまうものです。
そこで活躍するのが、チャットワークのタスク機能です。
メッセージベースで納期や指示事項について、個人に指示を出すことが可能です。
完了したタスクは、対応した方が完了ボタンを押すことで、指示した人にも通知されるのも便利ですね。
同時に有料プランでは10GBまでストレージを確保していますので、ファイルもすべてチャットワーク上でやり取り可能です。
しかも、チャットワークではサービス連携ガイドが用意されており、ガイドに従えば勤怠管理ツールとの連携も図ることもできます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
チャットワークは、2018年秋に実質利用制限がかかって有料プランでないとその魅力を実感できなくなりました。
ただ、月額費用もリーズナブルですし、絶対に利用したいツールとしておすすめできます。
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →