2018.10.31つながるバイクアプリ「RevNote」に愛車をつなげてみた感想
愛車の燃費を管理したい、オイルやプラグ交換サイクルをチェックしたい、ライダーなら誰でも愛車のメンテナンス記録を取りたいと思うはずです。
これは、バイクは車以上にメンテナンスが大切な乗り物で、ほったらかしにしていると機嫌を損ねてしまう乗り物だからです。
しかし、メンテナンス記録と聞くと、どうしても初心者や女性ライダーには、難しいことのように思われがちですが、実はスマホのアプリを使って簡単に記録・管理することが出来ます。
今回は、そんなバイクメンテナンス記録アプリの決定版とも言える「RevNote」を紹介していきます。
「RevNote」はバイクメーカーフリーの愛車メンテナンス記録アプリ
「RevNote」は、バイクメーカーの「YAMAHA」がリリースしている無料アプリで、iPhoneでもAndroidでも使える、便利なバイクメンテナンス記録アプリです。
YAMAHAのアプリと聞くと、YAMAHA車専用アプリだと思ってしまいますが、実際には国内4大メーカーはもちろん、BMWやハーレーなどの外車メーカーにも対応している「バイクメーカーフリー」のアプリです。
この「RevNote」を用いると、愛車の燃費やメンテナンス記録が簡単に管理可能で、スマホアプリなので、何時でも何処でも記録したデータを見る事が出来ます。
「RevNote」の初期設定やアカウント作成など
「RevNote」を使うためには、まずはアカウント登録が必要で、これはYAMAHAの「RevNote」のホームページ、もしくはダウンロードしたアプリ上から登録する事が可能です。
ここでの入力項目としては、名前や生年月日などの一般的な個人情報で、これは無料でアプリを使える見返りの部分ですので、素直に入力していきましょう。
アカウント登録が完了すると、ログインに必要なパスワードが発行されるので、あとはアプリ上でログインをすればアプリを使う事ができます。
無事にアプリへのログインが完了したら、次は「愛車プロフィール」の登録を行います。
ここでは、愛車のメーカーや排気量、車体番号を登録する事が可能で、複数台の愛車の登録にも対応しています。
この、愛車プロフィール登録が完了すれば、いよいよ燃費やメンテナンス記録をつける準備が整います。
「RevNote」で愛車の燃費を記録しよう
ライダーは車ユーザー以上に、愛車の燃費をマメに記録する人が多いので「RevNote」で一番使用頻度が高い項目は、恐らく「給油記録」です。
アプリを開いて「給油記録」をタップすると、給油日やその時点のオドメーターの数値、実際の給油量などの入力欄が出てくるので、分かる範囲で全て埋めていきます。
はじめの1回目は給油記録だけになりますが、2回目以降の給油からは、その時点での燃費とトータル燃費、今までの総給油量や給油総額などのデータが閲覧できるようになります。
燃費や各種データの計算や記録は、全てアプリが行ってくれるので、ライダーは給油した際に数値を打ち込むだけで燃費記録をデータ化する事ができます。
また、次に説明する「メンテナンス記録」もそうですが、記録した各種データはアプリ上ではもちろん、パソコンのブラウザー上でも閲覧が可能です(「RevNote」のサイト上でのログインが必要)
「RevNote」で愛車のメンテナンス記録を残そう
オイル交換やプラグ交換、ブレーキパッドにタイヤなど、バイクは消耗品の塊なので、常にそれらの交換時期やメンテナンス記録を把握しておく必要があります。
「RevNote」では、これらのメンテナンス記録を一括して管理する事が可能で、これはアプリ内の「愛車ノート」の項目から記録する事ができます。
「愛車ノート」の「追加」ボタンをタップすると、メンテナンスをした日付やカテゴリー(例えばオイル交換など)の選択、ライダーのメモなどを入力できると共に、次回のメンテナンス時期を設定する事も可能です。
例えば、オイル交換をした当日の記録に「次回のオイル交換は3000km走行後」と入力しておけば、実際に3000km走行後にアプリが通知をしてくれます(燃費を記録する際のオドメーターの距離と連動しています)
また、6ヶ月後にオイル交換など、交換時期でも指定する事が可能で、走行距離と時期のどちらか早い方の条件が満たされた時点で通知が飛んでくる優れものです。
この「愛車ノート」を普段から活用していれば「あれ?次回のオイル交換はいつだっけ?タイヤを交換したのはいつだっけ?」と、愛車のメンテナンスサイクルで悩む必要はなくなります。
「RevNote」でバイク駐車場を探してみよう
燃費記録やメンテナンス管理機能の他に「RevNote」には「バイク駐車場」という項目があり、これはバイクの駐輪が可能な駐車場を、スマホの位置情報を駆使して検索できる機能です。
これは非常に便利な機能で、特にツーリング先の観光地でバイクを停めようとすると、意外にもバイクが置ける場所が見当たらないケースが多いので、そんな時は「RevNote」を開いて、バイク駐輪可能な駐車場をスマートに検索する事ができます。
駐車場の位置や営業時間、料金なども事細かに表示してくれるので、これだけでも「RevNote」をインストールする価値がある「かなり使える機能」です。
「RevNote」に愛車をつなげてみた感想 まとめ
無料でここまで高機能な愛車管理アプリを作ってくれたYAMAHAは、本当にライダーのことを第一に考えている企業だと思います。
今日から「RevNote」で、あなたの愛車の燃費やメンテナンス記録をスマートに記録してみましょう。
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →