2018.10.01【ライダー待望のアプリ】バイク専用SNSの「モトクル」を使ってみよう!
写真共有系のSNS全盛の時代なのに、なぜかバイクというフォトジェニックなモデルを持つライダー向けのSNSが無い。。。
そんな現状に対し、見事に風穴を開けてくれたのが、バイク専用SNSサービスの「モトクル」です。
自分の愛車をもっとたくさんのライダーに見て欲しい!もっと多くのバイク好きと知り合いたい!そんなライダーの要望に答える、ライダー待望のバイク専用SNSの魅力を探っていきます。
バイク専用SNSのモトクルとは?
モトクルとは2017年11月にスタートした、バイクをテーマにした写真共有系のSNSサービスです。
ライダーが撮影した、お気にりのバイク写真をアップできるのはもちろんのこと、気に入った写真にリアクションをしたり、投稿者にコメントを書いたりと、基本的にはインスタのシステムに近いサービスです。
サービス開始当初はWEB上だけのサービスでしたが、その後iOS/Android共にスマホ用のアプリがリリースされて今に至ります。
なお、モトクルの運営はライダーにはお馴染みの「Goo Bike」を手掛けるプロトコーポレーションなので、ライダーの心を掴む「コツ」が分かっています。
とてもシンプルなモトクルの使い方
モトクルの操作はとてもシンプルなので、普段SNSを使っているライダーなら特に迷う事なく使う事ができるでしょう。
まずはライダー自身のアカウントを作り、一度写真をアップしてみることをおすすめします
タイムライン上の写真を眺めながら、気に入ったものがあれば「グー!」を押してお気に入りに追加、コメントを入れたい場合はコメント欄に書き込むだけです。
もちろん、お気に入りのライダーを「フォロー」することも可能なので、バイクという共通の趣味を持ったフォロワー同士の交流も魅力の一つです。
特徴的なのは、自身の写真をアップする際にマップを用いた「スポット情報」を入力できるところで、例えばツーリングの写真を見て「バイクでここに行きたい!」と思ったときに役立つ、バイク専用SNSらしいポイントです。
モトクルはライダーなら見ているだけでワクワク
当然のことながら、モトクルのタイムラインはバイクの写真で埋め尽くされています。
カッコイイバイクの写真やツーリング写真、メンテナンスの風景や仲間内でのバイク談義の風景など、ライダーなら見ているだけでワクワクする写真ばかりです。
見たい写真のテーマを検索することも可能なので、お気に入りの一枚を見つけてみましょう。
ライダーなら見ているだけで楽しい反面、通勤電車や仕事中にモトクルを見ると、逆に辛くなるかもしれないので要注意です。
商品が豪華すぎるフォトコンテストあり
モトクルでは、定期的に写真コンテストを開催しています。
ツーリング先の写真やおすすめのグルメスポットなど、実に様々なテーマのコンテストがありますが、何よりも注目すべきは「その豪華すぎる商品群」です。
ヘルメットやジャケットはもちろん、バイク用インカムに車載カメラ、さらにはバイク本体(!)まで、これでもかという太っ腹すぎる商品群に興奮を覚えます。
さすがに、これだけの商品が揃っていると競争率は高めですが、エントリーは投稿写真に指定のハッシュタグをつけるだけの簡単応募なので、まずは応募してみましょう。
バイクSNSの「モトクル」を使ってみよう! まとめ
今までありそうでなかった、バイク専用SNSのモトクルは、ライダーなら眺めているだけでも楽しい、待望のサービスと言えます。
利用者も順調に増えているようなので、まずは自慢の愛車の写真をアップしてみましょう。
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →