テルル

スマホ各社取扱い

2017.12.27年末ケータイ大掃除

年末ですね!

年末と言えば大掃除ですね(´・д・`)

窓ガラス、台所、お風呂場等、

おうちのいたるところを大掃除すると思います。

 

誰もが持っている携帯電話。

恐らくおうちにある物達と比べても

一番長く一緒にいる存在になっています。

 

そこで、年末の大掃除に

携帯電話を掃除してみるのはいかがでしょうか?

今日は携帯電話の掃除方法をご紹介^^

 

まずは電源を切りましょう・・・

 

手順① ドックの掃除

まずは綿棒を使いドックを掃除します。

ポケットの中やカバンの中に入れていると

ここも埃が溜まって汚れています。

汚れがひどい時はクリーナーを綿棒に含ませて

お掃除しましょう。

ドック
最後にエアダスターでドック周辺の

ホコリなどを吹き飛ばしてドックまわりは完了。

ドック②

手順② 側面の掃除

マナースイッチ、音量ボタンにも汚れがあります。

このように綿棒を使用し、掃除しましょう。

側面①

SIMトレイにも埃が溜まりますので

こちらも同様綿棒でお掃除しましょう。

シムトレー

手順③ 通話口部分の掃除

通話口はメッシュになっている為

埃が溜まり易いです。

エアダスターを使い埃を飛ばしましょう。

エアダスターは近づけすぎないように注意してください。

通話口

手順④ ホームボタンの掃除

ホームボタンは一番良く触れるボタンです。

ホームボタンも綿棒を使用して掃除しましょう。

ホームボタン

手順⑤ 表面・裏面の掃除

最後にクリーニングクロスで全体を拭きあげましょう。

液体タイプのクリーナー等仕様すると奇麗に磨けます。

全体

いつも一緒にいる携帯電話ですが

なかなか掃除するという気持ちは普段湧きません。

せっかくなので大掃除の際に携帯電話も

大掃除してみてはいかがでしょうか^^

テルルではこんな記事も紹介しています

アプリやってみたの他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面