テルル

スマホ各社取扱い

2023.09.24いまさら聞けない【YouTubeMusic】とは

現在様々な音楽配信サービスがあり、どれを選べばよいか分からないという方は多いのではないでしょうか?音楽配信サービスを選びかねている方は、無料で始められるYouTube Musicをおすすめします。

YouTube Musicは、世界最大級の動画配信サービスであるYouTubeと連携している音楽配信サービスです。膨大な楽曲数を誇り、高音質で楽しめるうえ、AIによるパーソナライズされたおすすめ機能など、音楽配信サービスとしての魅力が満載です。

この記事では、YouTube Musicの特徴やおすすめポイントを詳しく解説していきます。まだ利用したことがない方は、ぜひ参考にしてみてください。

YouTube Musicってどんなサービス?

YouTube Musicは、YouTubeが提供する音楽ストリーミングサービスです。2015年にリリースされ、2018年に日本でサービスが開始されました。

配信している楽曲数は1億曲以上と豊富であり、さまざまなジャンルや年代の音楽を楽しむことができます。また、360 Reality Audioなど、高音質で聞ける楽曲も提供しているため、没入感のある音楽体験が可能です。

さらに、YouTubeで高評価した動画でプレイリストを作成できるなど、普段からYouTubeを利用している方にとって、使いやすい機能が備わっています。

YouTube Musicは、無料で利用できるプランと、有料プランのYouTube Music Premiumの2種類のプランがあります。有料プランでは、広告なしで音楽を聴けるほか、バックグラウンド再生やオフライン再生などの機能が利用できます。

YouTube Musicの特徴

YouTube Musicは快適な音楽体験に繋がる様々な特徴があります。

今回はその中からメインとなる2つをご紹介します。

無料で1億曲以上の楽曲が聞ける

YouTube Musicの魅力は、なんといっても無料で多くの楽曲を楽しめる点です。

広告付きにはなるものの、無料で全ての楽曲を聞けるのは、ユーザーにとって非常に嬉しいポイントです。

YouTube上にある楽曲が全て聞けるため、他社の音楽配信サービスでは解禁されていないアーティストも楽しめます。また、YouTube上にあるミュージックビデオに加え、ライブ映像やカバー曲なども豊富に取り揃えており、これらはYouTube Musicならではの強みといえるでしょう。

YouTubeとの連携機能も豊富

YouTubeで高く評価した動画リストや、自作のプレイリストなどがYouTube Music上で再生できるため、普段からYouTubeを利用している方は、すぐにYouTube Musicでもお気に入りの音楽を楽しめます。

さらには他のユーザーが公開しているミックスリストもそのまま再生できるため、YouTubeで動画鑑賞中に気になったリストを登録しておけば、いつでもそれらの楽曲を再生できます。

有料版でできること

YouTube Musicの有料版である、YouTube Music Premiumに加入すれば以下の機能が利用できます。

・広告なしで音楽を聴く

・バックグラウンド再生

・オフライン再生

・YouTube Musicアプリの広告なし

・360 Reality Audioでの音楽再生

YouTube Music Premiumであれば、高音質な楽曲を切れ目なく再生させられます。一般プランの価格はAndroid / Webで月額1,080円、iPhoneで月額1,450円です。

家族で使えるファミリープランや、学割プランなど、ニーズや属性に応じた様々なプランが用意されています。

YouTube Musicの使い方

YouTube Musicは直感的に使える優れたUIが特徴です。

ここではアプリの始め方から、基本的な機能についてご紹介します。

アプリをダウンロードする

App StoreもしくはGoogle Playで「YouTube Music」と検索し、ダウンロードしてください。

Googleアカウントへログインする

アプリを立ち上げて、「ログイン」をタップします。

メールアドレス、パスワードを入力すると、ログインが完了し、ホーム画面に遷移します。

楽曲を聞く

聞きたい楽曲をタップするだけでその楽曲が流れてくるという、非常にシンプルな仕組みです。

再生画面の下には、次に流れる楽曲が確認できる「次のコンテンツ」や、「歌詞」、「関連コンテンツ」などがあるため、見たいコンテンツをタップしてから上にスワイプするとそれぞれ閲覧できます。

新しい曲を探す

アプリ下部の「探索」タブをタップすると、最新シングル・アルバムのジャケットや、ジャンル別にまとめられた公式のプレイリストが閲覧できるため、検索をしなくても、新しい曲や気分に合った曲に出会えます。

アプリ下部の「サンプル」タブをタップすると、ミュージックビデオがYouTubeショート動画のように流れるため、色々なアーティストの楽曲を視聴できます。気になった曲に高評価を押せば、後でまとめて見ることも可能です。

プレイリストの視聴・作成

アプリ画面下部の「ライブラリ」タブをタップするとプレイリストの一覧が見られます。

デフォルトでは、YouTube上で高く評価した曲が、プレイリストとして作成されています。YouTube Music用にプレイリストを作成したい場合は、画面右下の「新しいプレイリスト」をタップします。

プレイリストに名前と説明を入力すれば、以降は気になった曲を作成したプレイリストに登録していくだけで、いつでもお気に入りの曲が再生できます。

まとめ

YouTube Musicはアプリ単体でも使いやすいですが、YouTubeとの連動性もあるため、普段YouTubeを利用している方であれば、更に快適な音楽体験が可能です。

音楽配信サービスの選択肢が多く迷っている方は、無料で始められるYouTube Musicを、ぜひ一度体験してみてください。

▽YouTube Musicのアプリ

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面