もはやスマホユーザーのほとんどの人が使っているといえるLINE。さまざまな機能があり、チャットツール以外にもスタンプやビデオ通話などを活用している人も多くいるでしょう。LINEのキャッシュレス決済LINEPayは、LINEを使う人ならすぐに始められる便利な決済法です。
LINEPayの特徴や使い方を詳しく紹介していきます!
LINEPayとは
LINE Payは、SNSのLINEを使ったキャッシュレス決済のサービスです。ショッピングの支払いだけではなく、友達同士の送金や割り勘などもできてとても便利。
LINEはとても身近で毎日使ってる人も多いアプリですが、LINE Payのことはよくわからないという人も少なくないのでは。LINE Payの特徴を詳しく見ていきましょう。
スマホで簡単決済
LINE Payは、スマホがあれば簡単に決済ができるサービスです。ショッピングやグルメの支払いのときに、さっとスマホを出してLINE Payを選べばスマートにお買い物ができちゃいます。
チャージ方法が多数
LINE Payのチャージ方法はたくさんあります。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- Famiポート
- QRコード・バーコード
- 東急線券売機
LINE Payと自分の銀行口座を紐付けすれば、残高が少なくなったときに指定の口座からチャージができます。また、セブンイレブンのセブン銀行ATMやファミリーマートのFamiポートでもチャージができるので、外出先でさっとチャージしたいときにも便利ですね。
また、QRコード・バーコードチャージは、財布やカードなどは一切不要。スマホだけでLINEウォレットから簡単にチャージができるので便利です。LINEアプリを起動したら、右下のウォレットをタップして、コード支払いをタップするだけ。パスワードを入力すれば完了です。
そして、LINE Payは東急線の券売機でもチャージできます。チャージできちゃうんです!東急線を利用する人は、電車に乗るついでにサクッとチャージができるので便利ですよ。
使えるお店もたくさん
LINEPayが使えるお店は、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア、家電量販店など街中にたくさんあります。また、グルメなら魚民、牛角、ファーストキッチン、フレッシュネスバーガー、松屋などなど多くのお店で使用可能。
LINEPayが使えるお店はこれからもどんどん拡大していくので、ますます便利に使えそうです。
クーポンでお得にショッピング
LINEPayでは、オンラインの加盟店をメインに使える特典クーポンを配信してくれます。お得に買い物が楽しめるので、忘れずにゲットしたいですね。
友達同士の支払いもOK
LINEPayの大きな特徴の1つが、友達同士で支払いや割り勘が簡単にできる点です。送金の手数料は無料。
やり方もとても簡単です。送金したい友達とのトークを開き、下の+を押して¥マークを押すだけ。送金額を入金して「送金する」を押せばすぐに友達にお金を支払えます。
ごはんを食べたりお茶を飲んだときに別会計にしなくてもスマートにお互いに送金して支払いができます。
LINEPayの使い方
LINEPayの使い方はとても簡単です!すぐに使えますよ。LINEPayは、AndroidとiPhoneに対応しています。
▽LINEPayのアプリ
App Storeはこちら
Google Playはこちら
LINEのウォレットタブを開く
LINEのアプリからの使い方を紹介します。
LINEのウォレットタブを開いてLINE Payをはじめるをタップします。
規約に同意すれば登録は完了です。
支払いは左上から行えます。
好みの方法でお支払い
お支払い方法はいろいろ。
コードを読み取ってもらうには、自分のQRコードを出します。スマホでお店のQRコードを読み取るときには、スキャンボタンを押して読み取りましょう。クーポンがある場合は、お支払い時にクーポンを選択して、残りをLINEPayで支払うことも可能です。
まとめ
LINEPayは、LINEが提供するキャッシュレス決済のアプリです。LINEPayが使えるお店は多岐に渡っているので、街ではスマホ1台あればお財布がなくてもショッピングやグルメを楽しめますよ。
LINEの友達への送金は手数料無料。割り勘にもできるので、仲間との食事をしたり一緒に買い物をするときにも便利です。
アプリをダウンロードしたらすぐに使えるので、さっそく始めてみてくださいね!
▽LINEPayのアプリ
App Storeはこちら
Google Playはこちら