テルル

スマホ各社取扱い

2023.07.24トレーニング好きの方にピッタリ!【adidas Training】を使ってみた

健康や美容のために運動習慣をつけたいけれど、何から始めたらいいかわからないという方も少なくないでしょう。仕事や育児などで忙しく、ジムに通う時間や余裕がない方の場合、運動するハードルはさらに高くなってしまうはずです。

そこで、こちらでは、初心者から上級者まで幅広く利用できるフィットネスアプリ・adidas Trainingをご紹介します。アプリの特徴や使い方、料金体系なども解説しますので、ぜひ参考にしてください。

adidas Trainingってどんなサービス?

adidas Trainingとは、adidas社が提供するフィットネスアプリです。

このアプリの特徴は、自分の体重を負荷にしたトレーニング「自重トレーニング」のメニューを提供してくれることです。特別な器具がなくても、自宅にいながら手軽にフィットネスを楽しめます。

利用料金

adidas Trainingは、現在4種類のプランを提供しており、その中には無料で利用できるプランも含まれています。

有料プランに加入することで、より高度なトレーニングプランを利用できるため、ユーザーの目標に合わせてトレーニング内容をカスタマイズできるでしょう。

▽iPhoneユーザーの料金プラン(税込)

  • フリープラン|無料
  • Premiumメンバー(月)|1,200円
  • Premiumメンバー(6ヵ月)|4,800円
  • Premiumメンバー(年間)|7,400円

▽Androidユーザーの料金プラン(税込)

  • フリープラン|無料
  • Premiumメンバー(月)|1,200円
  • Premiumメンバー(6ヵ月)|4,800円
  • Premiumメンバー(年間)|6,200円

利用する端末によって、料金システムが異なりますので注意しましょう。

adidas Trainingのメリット

adidas Trainingを使ってトレーニングを実践するメリットは次のとおりです。

  • 気軽にトレーニングができる
  • 好きな場所で自分のペースで行える
  • 怪我をするリスクが少ない
  • 自分の目標に合わせたトレーニングプランを作成できる
  • 高画質の動画を見ながら正しい動作でトレーニングできる

いつでも気軽にトレーニングできることはもちろん、省スペースでエクササイズできるのもうれしいポイントです。自重トレーニングのため、器具を使うエクササイズに比べて怪我もしにくいのも大きなメリットといえます。

さらに、自分の目標に合わせたトレーニングプランを作成し、高画質の動画で正しい動作をチェックしながらトレーニングできるため、無理なく自分のペースで続けられるでしょう。

adidas Trainingの使い方

adidas Trainingの基本的な使い方についてご紹介しましょう。

STEP1|アプリをダウンロードする

まずは、お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードしましょう。アプリのダウンロード自体は無料ですので安心してご利用いただけます。

▽adidas Trainingのアプリ

STEP2|アカウント登録をする

アプリをダウンロードしたら、アカウント登録をしていきましょう。

アカウント登録は、以下のアカウント連携を利用すれば簡単に手続きが済むためおすすめです。

  • Apple ID
  • Facebook
  • Googleアカウント
  • メールアドレス

お好みの方法を選択しアカウント登録をしていきましょう。

アカウント作成方法を選択したら、必要事項を入力していきましょう。自動入力されている場合は、入力内容に間違いがないかを確認してください。

問題なければ[続行]をタップし、登録を完了させていきましょう。

続いて、あなたのフィットネス目標について回答します。

普段の運動習慣について回答します。

運動を頻繁にしていない方に対しては、運動ができない理由について回答していきましょう。

上記質問に答えることで、アプリがあなたに最適なトレーニングメニューをチョイスしてくれます。

STEP3|おすすめの筋肉トレーニングを行う

登録が完了したら、ホーム画面に移動します。アプリがおすすめするトレーニングメニューが表示されますので気になるメニューをタップすると、トレーニング動画が流れますので、内容を確認しながらトレーニングしていきましょう。

STEP4|トレーニングメニューを決めて自分でトレーニングを行う

目的に合わせたオリジナルメニューで自分好みのトレーニングを実践したい方には、カスタムワークアウトがおすすめです。ワークアウトのトップ画面を下にスクロールすると[カスタムワークアウト]のメニューが表示されますのでタップしてください。

次の4つの項目を選択して、最適なトレーニング方法を検索しましょう。

  • トレーニングの分数
  • ターゲット
  • 難易度レベル
  • 器具
  • 騒音レベル

アプリが提案してくれた内容で問題なければ[スタート]をタップし、トレーニングに挑戦してください。

まとめ

運動習慣を身につけたい方、そして自宅で手軽にトレーニングを楽しみたい方におすすめのアプリ・adidas Trainingの特徴や使い方についてご紹介しました。特別な器具なども不要で、自分の体重の負荷だけで効果的にトレーニングできます。目的や目標に合わせたトレーニングメニューでスタイルアップを目指していきましょう。

▽adidas Trainingのアプリ

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面