テルル

スマホ各社取扱い

2023.04.26親子で楽しく生き物観察!『BIOME-バイオーム-』の使い方|いきものAI図鑑

生き物や虫が大好きなお子さんを持つ保護者の方必見!今回は、親子で楽しみながら生き物観察ができる大人気アプリ「BIOME(バイオーム)」についてご紹介します。記事の中では、利用できる機能や具体的な使い方などを解説します。

世代を問わず自然や生き物に興味のあるすべての方におすすめのアプリですので、ぜひ参考にしてください。

バイオームってどんなアプリ?

BIOME(以下バイオーム)はAIで昆虫や植物、動物などのいきものの名前が判定できるアプリです。日本国内の約8万種の動植物が収録されており、生物名前判定AIを活用して生き物に関する様々な情報を発信してくれます。

これまで普段の生活で見逃してきた身近な生き物たちに興味を持つきっかけになりますし、自然に触れる機会を増やすことにつながるでしょう。

生き物や虫好きのお子さんを持つ保護者の方は、お子さんとのコミュニケーションツールとしても活用できるはずです。もちろん、大人の方が利用しても楽しめる機能がたくさん搭載されていますので、世代を問わず楽しめるアプリといえます。

▽バイオームのアプリ

バイオームの機能

ここからは、バイオームに搭載されている機能について詳しくご紹介しましょう。

レア度判定

バイオームでは、アプリ内で撮影された写真や投稿に対してレア度判定が行われます。

専門家監修のもと、生き物の種類によってレア度が設定されていて、A〜Eまで5つのランクに分けられています。よく見かける生き物はEランク、レア度が高い生き物にはAランクがついており、ユーザーはゲーム感覚で生き物を見つけていくのです。利用したエリアの自然や生物相の貴重さを知れる機能といえるでしょう。

レベルアップ機能

バイオームではアプリを利用することで得られるポイントを貯めて、ユーザーのレベルを上げる機能があります。ポイントは、写真を投稿したり、アプリ内のクイズに解答したりするなど、アプリ内の様々な活動やイベントにおいて獲得可能です。

レベルが上がることによってアプリ内で使える機能が増えたり、特別なイベントに参加できるようになったりします。

いきものクエスト

いきものクエストとは、アプリ内で提供されるクイズ形式のゲームのことです。自然や生き物に関する知識を楽しく学べます。

動物や植物、自然環境など、様々なテーマの中から、複数の選択肢から正しい答えを選ぶクイズが出題され、正解するとポイントやアイテムを獲得可能です。

コレクションバッジ

コレクションバッジとは、アプリ内で提供される生き物や自然環境に関する情報を集めて、コレクションとして管理できる機能です。

コレクションバッジには「哺乳類コレクション」や「鳥類コレクション」、さらに「地形コレクション」など様々なテーマがあります。アプリ内で提供される情報をチェックしたり、投稿をしたりするなどのアクティビティが必要です。

一定の情報を集めたり、一定数の写真を投稿したりすることでバッジを獲得できます。バッジを集めることで知識量の多さを表す基準となるため、他のユーザーと競い合うという遊び方もできるでしょう。

バイオームの使い方

ここからは、人気アプリのバイオームの使い方をご紹介しましょう。

STEP1|アプリをダウンロードする

まずはお使いのスマートフォンにアプリをダウンロードしましょう。

▽バイオームのアプリ

STEP2|生き物を見つけたら写真を撮影する

アプリのインストールが完了したら、アプリを立ち上げアカウントを作成していきましょう。

アカウント登録をする際は、短時間で登録できるアカウント連携がおすすめです。

  • Facebookアカウント
  • Googleアカウント
  • Apple ID

上記のアカウントをお持ちの場合は、ぜひアカウント連携を活用してください。

アカウント登録が完了したら、ユーザー名を設定します。自分で入力をするか、[候補を使う]をタップして、好きなユーザー名を決めていきましょう。ユーザー名はあとから変更することもできます。

[利用規約に同意して利用開始]をタップして設定完了です。

STEP3|判定のアイコンをタップする

バイオームは、投稿した内容に対してユーザー同士でコメントしあったり、質問しあったりできるSNSのような楽しみ方ができます。生き物を発見したら、画面下の[判定]ボタンをタップして投稿していきましょう。

写真を撮影することもできますし、カメラロール内の写真を投稿することもできます。

STEP4|画像を選択・トリミングする

投稿する写真を選択できたら、必要に応じてトリミングをしていきましょう。

写真を拡大・縮小したり、位置を調整したりしながら大きさや角度などを調整してください。

STEP5|位置情報を設定する

撮影した生き物を正しく判定するために、写真を撮影した場所をなるべく正確に設定していきましょう。位置情報がない写真は投稿できませんので注意が必要です。

撮影日時についても詳しく設定していきましょう。

調べる対象を選択してください。

STEP6|判定し、結果をチェックする

判定結果が表示されます。パーセンテージの高い種目を選択して[この種で決定]をタップします。

観察時のメモを残したい場合は入力し、[投稿する]をタップしましょう。投稿とレア度によってポイントが加算され、経験値がアップし、参加しているクエスト状況を確認できます。

まとめ

バイオームは、生き物や自然環境に関する情報を発信する大人気アプリです。ゲーム要素もあるため、楽しみながら生き物や自然環境について楽しみながら学べるでしょう。

子どもから大人まで楽しめる無料アプリですので、ぜひこの機会にインストールしてみましょう。

▽バイオームのアプリ

テルルではこんな記事も紹介しています

アプリやってみたの他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面