2022.11.16【楽天マート】|食品や日用品を安く購入できる方法とは
毎日買い物をするという方は少なくないでしょう。毎日するからこそできる限り買い物はお得にしたいですよね。そこで、今回紹介する楽天マートアプリを利用することで、お買い物をお得にすることができます。また、買い物すると楽天ポイントも貯められるので、楽天ユーザーの方であれば、さらにお得に買い物ができるでしょう。
▽楽天マートのアプリ
本記事を読むとわかること
- 楽天マートの特徴
- 楽天マートの使い方
- 楽天ポイントについて
楽天マートとはどんなアプリ?
西友の「毎日低価格商品」をスマホやPCからいつでもご注文可能です。ご注文商品は最短で当日から3日後のご都合に合わせた時間帯に届けてもらえます。年会費無料で利用でき、ご注文ごとに楽天ポイントを貯められ、ポイントの利用も可能です。
楽天マートの特徴をご紹介
ここからは楽天マートの5つの特徴について詳しくご紹介します。
特徴その1|地元の西友のチラシをすぐに確認できる
西友の公式HPからもチラシを確認できますが、楽天マートアプリであれば、ワンタップで簡単に表示されます。また、最寄りの西友店舗を登録しておくと、自動的に表示されるようになります。
特徴その2|ユア・レポを聞ける
アンケートに答えると50円オフのクーポンがもらえる、ユア・レポにもアプリを利用すればすぐに開けます。お会計の前にクーポンを出す際に開くことが多いユア・レポですが、インターネットからもログインが可能です。しかし、アプリの方が時間や手間をかけずに開くことができるので、アプリの利用がオススメです。
特徴その3|楽天西友ネットスーパーとリンクしている
従来は、「楽天西友ネットスーパー」として機能が独立していました。しかし、現在では1つのアプリに機能が集約されるようになったので、利便性が上がりました。
買い物の際に、重たい荷物になるお米や業務用サイズの調味料などをネットスーパーで購入することで、家まで運ぶ手間を省くことができます。また、そろそろ無くなりそうで必要になりそうなものは事前に注文しておくことで、買い物に出かけた際の買い忘れを防げます。
特徴その4|アプリ限定クーポンがもらえる
対象商品のクーポンを獲得し、楽天ポイントカードのバーコードをお会計時に提示すると後日ポイントがもらえます。もらったポイントは楽天ポイント対象店舗や楽天のショッピングサイトで利用できます。もらえるポイントは5〜50なので、地道に貯めていきましょう。
特徴その5|楽天ポイントカード・楽天Payをすぐに開ける
楽天Payを利用している方であれば、お財布いらずでお会計を済ませることができます。そのため、手荷物を減らすことができるので、買い物したい量が多い日に便利です。また、楽天西友アプリ一つで、楽天ポイントカードと楽天Payを利用できるので、他のアプリをダウンロードする必要はありません。
楽天マートの使い方
ここからは楽天マートの利用方法についてご紹介しましょう。お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードすれば、誰でもかんたんに利用できます。
STEP1|アプリをダウンロード
まずは、お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードしましょう。完全無料で利用できるアプリですので課金される心配はありません。
▽楽天マートのアプリ
STEP2|楽天IDの登録
アプリを開くとこのような画面が表示されます。ログインすることで、さまざまな機能があるのでログインしましょう。
STEP3|お店で使うの設定方法
お店で使うをタップします。
すると、利用するお店の選択をする画面が出てくるので、最寄りの西友を登録しましょう。
登録が完了すると上記の画像のような画面が表示されるので、正しく入力されているかを確認しましょう。
STEP4|ネットスーパーの使い方
次にネットで注文するときの使い方を紹介します。欲しい商品を探したい場合は画面上部の「キーワードから探す」をタップして商品を探します。また、画面下部の「カテゴリ」から欲しいカテゴリから商品を探せます。
実際に商品を届けてもらうためには、住所登録が必要になります。楽天で普段買い物をされる方は「楽天会員情報から登録」をタップすると簡単に情報を登録できます。
エリアによっては届けられない場所もあります。今後はエリア拡大に注力していくみたいなので、登録できなかった方は続報を待ちましょう。
まとめ
本記事では、楽天マートの特徴や使い方を紹介しました。楽天ユーザーや西友で普段買い物をされる方であれば、お得に買い物ができるようになるアプリなので、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
▽楽天マートのアプリ
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →