2022.09.04ライブチケットの争奪戦に役立つ!同じ番号に高速リダイヤルする方法
発信先が通話中だった場合、何度も繰り返し電話をかけることもあるでしょう。そんなときに少しでも少しでも手間なくリダイヤルできたらとても便利ですよね。そこで、この記事では同じ番号に繰り返しリダイヤルする際に知っておきたい裏ワザをご紹介します!
今まで知らなかったiPhoneの裏ワザを知ることで、毎日の生活がより豊かになりますよ!ぜひ参考にしてください!
基本は発信履歴からリダイヤルをする
iPhoneでリダイヤルする一般的な方法は、iPhoneの発信履歴からかけ直す方法でしょう。
▽発信履歴からかけ直す方法
1. 電話アプリをタップする
2. 履歴をタップする
3. 発信したい相手をタップして発信する
電話アプリの履歴には、発信履歴だけでなく着信履歴もしっかりと残っているので、相手からの着信に対しても簡単に折り返せるのがメリットといえるでしょう。電話アプリを起動して発信したい相手を選ぶだけなのでそこまで大変な作業でないものの、ちょっぴり面倒に感じてしまう方もいるはずです。
iPhoneのリダイヤルをもっと使いこなす裏ワザ
電話アプリの発信履歴からかけ直す以外にも、iPhoneにはリダイヤルする方法があります。それは、電話アプリのキーパッドを使う裏ワザです。
まずは、ホーム画面にある電話アプリを開きましょう。
電話アプリの[キーパッド]をタップしましょう。
キーパッドの[通話ボタン]をダブルタップします。
ダブルタップすると、直前に発信した番号に自動的に発信されます。通話ボタンを2回タップするだけでかんたんに発信できますので、急いでいる際も簡単にリダイヤルできる裏ワザです!
高速リダイヤルはこんなシーンで役立つ
今回ご紹介した高速リダイヤルの裏ワザは、次のようなシーンで活躍するはずです。
▽高速リダイヤルの裏ワザが活躍するシーン
- コンサートチケットの争奪戦
- クリニックの予約
- 宿泊施設の予約
最近は、電話をかける機会も少なくなりましたが、まだまだ電話での申し込みが必要なケースもあります。
特にコンサートなどのライブチケットの一般販売などは、電話での申し込みが必要な場合が多くあります。連絡先に登録していない複数の番号に電話をかける場合、どの番号にかけたかわからなくなることもあるので、ぜひこの裏ワザを活用していきましょう。
そのほかにも、小児科などのクリニックや宿泊施設などの予約の際も大活躍すること間違いなしです!先着順の場合、何度も繰り返しリダイヤルすることが求められるので、この高速リダイヤル方法を使っていきましょう!
高速リダイヤルを使うときの注意点
高速リダイヤルはとても便利な機能ではあるものの、いくつか注意しなければならないポイントがあります。ここからは、高速リダイヤルの裏ワザを利用する際の注意点についてご紹介しましょう。
高速リダイヤルで表示されるのは最後に発信した番号
高速リダイヤルの裏ワザを利用する際は、最後に発信した番号が表示されます。そのため、たとえ履歴を削除した状態であっても、最後に発信した番号に発信をしてしまうので注意しましょう。
過去の通話履歴を削除していると勘違いして、発信しようとした相手ではないところに電話をしてしまう可能性もあるので気をつけてくださいね。
キーパッドで直接入力した以外の発信歴も反映される
高速リダイヤルの方法は、キーパッドで直接入力した以外の発信履歴も反映されます。iPhoneの連絡先アプリや電話アプリから発信した電話番号も対象となりますので注意しましょう。
かけ間違いに注意すべき
高速リダイヤルの機能を使って、かけ間違えてしまったというケースも少なくありません。かけるつもりのない相手に発信してしまうことがないよう、細心の注意を払いながら使っていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?iPhoneで高速リダイヤルする裏ワザについてご紹介しました。発信履歴からかけ直す方法ももちろんおすすめですが、今回ご紹介した方法を使えばとてもかんたんに繰り返し電話をかけることができるでしょう。
最近は、発熱外来や小児科などに電話予約するケースも増えてきているようです。短時間で繰り返しかけ直せるので、予約が取りやすくなるでしょう。人気のライブチケットの予約やキャンプ場や宿泊施設などの予約の際もぜひ活用してくださいね。
iPhoneをはじめとするスマートフォンに関する疑問や質問は、総合デジタルショップ・テルルまでお気軽にお問い合わせください。特に、新作iPhoneへの乗り換えを検討されている方は、直接来店ください。お客様にぴったりの機種と最適なプランを提案いたします。
少しでも機種代を抑えたいとお考えの方は、最新機種でなく前のモデルもおすすめです。スマートフォンに関するお困りごとがある方は、お気軽にご来店ください。
テルルの公式ホームページでは、お役立ち情報をはじめ、サービス紹介、そしてショップ店員によるスマホレビューを随時配信しています。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →