コロナウイルスの感染拡大が止まらないため、外出したくてもできない状況が続いていますね。在宅勤務される方が増えているなか、注目されているのがフードデリバリーサービスです。
そこで今回は、数多くあるフードデリバリーサービスのなかから人気のアプリ・menuをご紹介します。サービスの特徴や使い方について詳しく解説するので、これまでフードデリバリーサービスを利用したことがない方はぜひ参考にしてくださいね。
デリバリーサービス・menuとは?
menuとは、menu株式会社が2020年4月にスタートした新しいフードデリバリーサービスです。サービスを開始してから2年弱ですが、アプリの累計ダウンロード数はなんと700万ダウンロードを突破し、人気を集めています。
▽menuの詳細情報
- 名称:menu
- 提供元:menu, Inc.
- カテゴリ:フード/ドリンク
- 対応OS:iOS / Android
- 価格:無料
▽アプリのダウンロード方法
App Storeはこちら
Google Playはこちら
デリバリーサービス・menuの特徴とは
ここからはフードデリバリーサービス:menuの特徴について詳しくみていきましょう。
特徴その1|24時間対応するデリバリーサービス
menuのデリバリーサービスは、24時間265日対応。いつでも好きな時にデリバリーが使えるとても便利なサービスです。利用可能時間が限定されるフードデリバリーが多いなか、とても大きなメリットといえるでしょう。
特徴その2|テイクアウトにも対応
menuはデリバリーの他、テイクアウトにも対応しているのも大きな特徴です、店舗で並んで注文する必要がなく、時間を有効活用できます。テイクアウト対応している店舗のなかには有名店や高級店もあります。
店舗で食べるよりもコストをおさえて注文することができたり、なかなか予約が取れないお店の味を楽しめたりと、menuにはユーザーにとってうれしいポイントが多数あるのです。
特徴その3|手厚いサポート体制
menuは。日本で誕生したフードデリバリーサービスということもあり、サポート体制がしっかりしているのが特徴です。特に注目したいのはサポート窓口が24時間365日稼働しているということ。
注文に関するトラブルが起こった際でもすぐに対応してくれるため、安心して利用することができますよ。
デリバリーサービス・menuの利用方法とは
ここからはmenuの利用方法についてみていきましょう。
STEP1|アプリをダウンロード
まずは公式アプリをダウンロードしましょう。アプリは無料でダウンロードできますので課金の心配はありません。
▽アプリのダウンロード方法
App Storeはこちら
Google Playはこちら
STEP2|利用規約をチェックする
アプリのダウンロードが完了したら、プッシュ通知の許可設定をしましょう。
画面上に表示される[はじめての方]をタップし、アカウント登録をし、利用規約とプライバシーポリシーを確認し、[同意して次へ]をタップします。
STEP3|お届け先を設定する
続いてお届け先の設定をしましょう。現在の位置情報を使用して、近くのお店を自動的に探すことができます。
現在地以外のところを届け先として設定したい場合は[他の場所を選択]をタップし、設定をしていきましょう。
エリアを選択したら、アプリのホーム画面が移動します。画面の上部に記載されている町名をタップし、届け先の詳細を設定しましょう。
現在地近辺をタップすると、周辺の地図が表示されます。
地図上に表示されるピンを正確な場所に設定するように指示されますので[OK]をタップしましょう。
正確な位置にピンを設定したら[この位置に届ける]をタップしましょう。
STEP4|利用する店舗と料理を選択する
気になるお店を見つけたら、タップして、送料や配達時間、お店までの距離などを確認しましょう。
注文したいメニューを見つけたら、[カートに入れる]をタップしましょう。
STEP5|住所やクレジットカード情報を入力する
カートに入れた商品を購入していきます。
届け先の住所や注文内容、利用クーポン、送料や合計金額、到着日時を確認したら[購入手続きへ]をタップします。
STEP6|注文確定をする
[注文を確定する]をタップしましょう。その後支払い方法の設定や受け取り時の名前設定、そして本人確認のため電話番号の入力を行い、注文が完了します。
STEP7|商品を受け取る
注文確定後は、アプリ上で注文状況を確認しましょう。ドライバー位置を地図上でチェックできるので、安心して到着を待つことができますよ。
ドライバーの方が到着したら商品を受け取りましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?フードデリバリーサービスのmenuは、日本企業が運営するフードデリバリーサービスということもありカスタマーサポートがとても充実していること、そして24時間利用可能なデリバリーサービスという魅力があることがわかりました。
興味のある方は、ぜひアプリをダウンロードして利用してみましょう。クーポンコードなどがお手元にある方は登録するのを忘れないようにしてくださいね。
▽アプリのダウンロード方法
App Storeはこちら
Google Playはこちら