テルル

スマホ各社取扱い

2022.01.28ジモティーは手数料無料で不用品を出品できるって本当!?登録方法や使い方を解説

 

jimotまだまだ使えるアイテムを捨てるのがもったいない…と感じている方や中古品をお探しの方必見!

今回は、中古品や不用品の取引や地元エリアの楽しい情報が見つかるコミュニケーションサービス・ジモティーを徹底解説します。使用するメリットや登録方法などを詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

ジモティーってどんなサービス

ジモティーとは、地元密着型のクラシファイドサービスのこと。クラシファイドサービスとは、目的・地域によって分類された広告という意味があります。ジモティーは、エリアごとの広告を掲載することで収益を得てサービスを運営しています。

そのため、ジモティーは手数料無料で利用できると話題を呼んでいるサービスなのです。具体的には、次のサービスを利用できます。

▽ジモティーでできること

  • 不用品をあげる、もらう、売る、買う
  • ペットなどの里親募集
  • 地元のアルバイトや正社員の求人の募集や仕事探し
  • ママ友や趣味仲間、サークル仲間の募集
  • 不動産の賃貸や売買
  • 地元の飲食店や美容室のPR
  • 地域のイベントやお祭り情報の発信など

ジモティーを利用する3つのメリット

ここからはジモティーを利用する3つのメリットについてご紹介しましょう。

メリット1|手数料がかからない

一般的なフリマアプリを利用する際、必ずかかってくるのが利用手数料。せっかく販売できても、手数料が取られてしまうと手元に残るお金が少なくなってしまいますよね。また、タダでもいいから引き取ってほしいという方にとって手数料は大きな出費となるでしょう。

しかし、ジモティーなら出品手数料無料で不用品交換が可能。ジモティーは広告収入で収益を得ているため、出品手数料が発生しないのです。0円で出品できるのがとても大きな魅力といえるでしょう。

メリット2|出品方法がかんたん

ジモティーの出品方法はとても簡単!アイテムの写真や必要事項を入力して送信するだけで完了します。不用品を処分するのにもお金がかかる時代ですので、無料でもいいから貰い手が見つかるのはとてもありがたいことですね。

ジモティーの出品方法については、この後詳しく解説します。

メリット3|家の近くで直接やりとりできる

不用品を配送するとなると配送料が発生してしまいますが、ジモティーでは自宅周辺に住む方と直接取引ができます。出品する側は配送する手間を省けますし、受け取る側も配送料などのコストを抑えられるため、双方にとってメリットがあるといえるでしょう。

ジモティーの登録方法

ジモティーを利用するためには、会員登録が必要です。ここからはジモティーの登録方法についてご紹介しましょう。

STEP1|専用サイト・アプリを立ち上げる

会員登録は、ジモティーの公式サイト、もしくは公式アプリから行います。

ジモティーを使う際は、スマートフォンから簡単に操作ができるアプリがおすすめです。無料でダウンロードできますので、ご安心ください。

▽ジモティーのサイト・アプリ

ジモティーの公式サイトはこちら

App Storeはこちら

Google Playはこちら

STEP2|会員登録する

ここからはアプリを使った会員登録方法についてみていきましょう。

▽ジモティーの会員登録方法

1. ダウンロードが完了したら、アプリを立ち上げる

2. 使い方に関する説明を確認し、[はじめる]をタップ

3. 会員登録の方法を選択する(メールアドレス、dアカウント、Apple、Facebook、Google)

4. [会員登録内容の確認]をチェックし、[新規会員登録]をタップ

5. 会員登録完了

dアカウントなどのアカウント連携を行うことで、簡単に会員登録できるのでおすすめです!

メールアドレスを使って登録する際は、以下の情報を入力していきましょう。

▽メールアドレスで会員登録する際に必要な情報

  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 生年月日(任意)
  • 性別(任意)

STEP3|メールアドレスorSMS認証を行う

メールアドレスから登録する方は、本人確認をする必要があります。

メールかSMSでの認証作業を行い、会員登録を完了させましょう。

ジモティーの利用方法〜出品編〜

ここからはジモティーで出品する際の流れについて解説していきましょう。

STEP1|譲りたいものを投稿する

譲りたいアイテムがあった場合は、アプリの[投稿]機能を使って出品をしていきましょう。

▽ジモティーの出品方法

1. アプリのトップ画面にある[投稿]をタップ

2. 写真を撮影、もしくはカメラアプリから選択する(1投稿につき5枚まで選択可能)

3. タイトルと商品の内容を入力する

4. 商品価格を設定する(無料の場合は0と設定)

5. あんしん決済機能(チャット機能で相手とやりとりする機能)の利用する・しないを選択する

6. 出品エリアを設定する

7. 受け渡し方法を選択する(取りに来てもらう・配送)

8. 有料オプション(リフレッシュ・定期リフレッシュ)を選択する

STEP2|メッセージが来たらやりとりを行う

購入希望者からメッセージが届いたら、具体的な条件のすり合わせをしていきましょう。

▽やりとりの際に確認すべきこと

1. 受け渡し可能日時

2. 受け渡し場所

3. (有料で譲る場合は)価格

4. 送料がかかる場合、どちらが送料の負担をするか

複数の人たちからメッセージが届くこともあります。お互いが気持ちよくやりとりできるよう真摯な対応を心がけましょう。

STEP3|取引先が決まったら受付を終了させる

メッセージのやりとりを経て取引先が決まったら、受付を終了させましょう。受付を終了しても、60日間はメッセージのやりとりが可能です。

商品の受け渡しが無事に完了したら最後に相手を評価します。特に問題なくやりとりが完了したら、高評価をしましょう。

ジモティーの利用方法〜購入編〜

ここからはジモティーでアイテムを購入する方法についてみていきましょう。

STEP1|投稿者に連絡をする

気になる商品が見つかったら、商品ページにある[問い合わせ]をタップし、投稿者にメッセージで連絡を取ります。メッセージのやりとりには、SMS認証が必要です。

メッセージを送る際には、出品者がわかりやすいように次の内容をきちんと明記しましょう。

▽メッセージに明記すべき内容

  • 自分の居住エリア
  • 名前(フルネームでなくてもOK)
  • 希望の受け取り場所
  • 希望の受け取り日時

相手に悪い印象を与えないためにも、相手の都合や希望に合わせる旨をきちんと伝えていきましょう。

STEP2|具体的な条件を相談して決めていく

出品者から返信があったら、具体的な条件について相談していきましょう。

直接受け取るのか、それとも配送で対応するのかをきちんとすり合わせて決めていきましょう。ジモティーを利用される方の多くが直接受け渡しをされていますが、どうしても都合がつかない場合は配送してもらうようお願いしましょう。

STEP3|受け取り

受け取り場所や日時のすり合わせが完了したら、商品を受け取ります。購入する場合は、お釣りが出ないよう現金を持参し、出品者の方に手渡しします。

受け取りが完了したら、出品者の方の評価を行います。気持ちよく取引ができた場合は、高評価しましょう。

まとめ

人気の地元密着型サービス・ジモティーの特徴や登録方法について詳しくご紹介しました。不用品の取引だけでなく、地元のイベントなどの情報を得られるとあって、多くの人たちに利用されています。

いらなくなった不用品がたくさんあって困っている方は、ぜひジモティーのアプリをダウンロードして、出品していきましょう!

ジモティーのアプリ

App Storeはこちら

Google Playはこちら

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面