2021.09.28iPhoneのサウンド認識が便利すぎる!おすすめの使い方をご紹介!
iOS14から、聴覚サポートのアクセシビリティである「サウンド認識」という新機能が追加されました!聴覚サポートというと、聴覚に何かしらのハンディキャップがある方向けの機能と思われがちですが、実は多くの方の暮らしをより豊かにできるとても便利な機能なのです!
そこで今回は、iPhoneの新機能・サウンド認識について詳しく解説します!機能の特徴や設定方法などをご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
特定の音を聞き取ることが可能!iPhoneのサウンド認識とは?
iPhoneのサウンド認識とは、ドアのチャイム音や緊急車両のサイレン音などを認識してiPhoneに通知してくれる機能のことです。
例えば、事前に認識したい音を設定しておけば、イヤフォンで音楽を聞いている時やweb会議など、何らかの理由で周囲の音に気づきにくい環境であってもiPhoneが通知してくれるという訳です!
このサウンド認識を利用するためには、iPhoneの空き容量が5.5MB必要です。そのため、必要な空き容量があるかどうかを事前に確認をしてみましょう。
サウンド認識はどんな音を検知できるの?
サウンド認識がどのような機能かがわかったところで、ここからはサウンド認識が検知できる音について紹介します。
認識できるサウンドは4つのカテゴリー、13種類あります。火事などの火災の可能性を知らせる機能や、ドアベルやドアノックなど、来客を知らせてくれる機能、赤ちゃんの泣き声や周囲の方の咳を知らせてくれる機能まで様々です。
【アラート】
- サイレン
- 煙
- 炎
【動物】
- 猫
- 犬
【家庭】
- 電気器具
- 車のクラクション
- ドアベル
- ドアのノック
- 水の出しっ放し
【人】
- 赤ん坊の泣き声
- 叫ぶ声
- せき
コロナウイルスの影響からか、人の咳を認識するようになっています。外出時など周囲の方の咳払いに敏感な方が多いため気になる時期なのでとても重宝する機能ですね。
赤ちゃんがいるご家庭でおすすめなのが泣き声を認識する機能。我が家の場合、隣の部屋で泣いていても認識してくれたので、リモートワーク中などにとても活躍しましたよ。
ごく稀に似ている音を間違えて認識してしまうこともありますが、とても精度は高いと感じていますよ!筆者も「ドアベル」や「赤ちゃんの泣き声」、「水の出しっ放し」などいくつかのサウンドを認識させていますが、とても重宝しています。
サウンド認識の設定方法を解説!
ここからはサウンド認識の設定方法についてご紹介します。音声を認識すると、プッシュ通知で知らせてくれるのでとても便利ですよ!
【サウンド認識の設定方法】
1. iPhoneの[設定]>[アクセシビリティ]をタップする
2. [アクセシビリティ]を開いたら、下にスクロールし[サウンド認識]をタップ
3. [サウンド認識]をON(白→緑)に設定する
4. [サウンド]をタップする
5. 「Hey Siri」の聞き取りができないことを了承の上「サウンド認識をオンに変更」をタップする
6. 設定したいサウンドをタップしON(白→緑)に設定する
画像のように、設定するサウンドは複数選択することができますよ。
設定されたサウンドを認識すると、iPhoneなどのデバイスに表示されます。Apple Watchをお持ちの方は、Apple Watchに表示させることもできるので、とても便利です。
また通知する際にアラームと同様のスヌーズ通知機能を使うこともできます。「5分・30分・2時間」と再通知の時間を設定できるので通知の必要がない時など、一時的に通知をOFFに設定も可能です。
コントロールセンターでサウンド認識を簡単にON/OFF切り替え可能!
このサウンド認識を利用する際は、Siriの音声認識が利用できなくなるというデメリットがあります。そのため、Siriを頻繁に利用されている方は、サウンド認識の機能は使用したい時だけ一時的に利用するのがおすすめです。
簡単にサウンド認識の機能をON/OFFに設定するためには「コントロールセンター」を使っていきましょう。
【コントロールセンターにサウンド認識のアイコンを設置する方法】
1. iPhoneの[設定]>[コントロールセンター]をタップする
2. [コントロール追加]の項目から[サウンド認識]の横の「+」ボタンをタップする
3. [含まれているコントロール]の中に[サウンド認識]が追加されていれば設定完了
【コントロールセンターでサウンド認識のON/OFFを切り替える方法】
1. ホーム画面を上から下にスワイプをして[コントロールセンター]を起動する
2. コントロールセンターの画面にある[サウンド認識]のアイコンをタップすると簡単にON/OFFに切り替えができる
3. アイコンを長押しすることで設定するサウンドを変更することもできる
まとめ
知っておくととても便利なiPhoneの新機能・サウンド認識についてご紹介しました。13ものサウンドを認識し、通知してくれるとても便利な機能であることがわかりましたね。テレワークをされる方が増えている中、とても活躍してくれるはずです。
設定の方法もとても簡単なので、ぜひ興味のある方はサウンド認識の機能を試してくださいね!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →