2021.09.10今話題のご近所SNS「ピアッザ」を実際に使ってみた!
コロナ禍になった今、人と人との関わりが激減し、孤独や不安を感じている方も多いはず。ご近所付き合いをしたくてもなかなかできないし、地域情報などを知りたくてもどこから情報を入手すればいいかわからないという方もたくさんいるでしょう。
そこで今回は、街の人たちの情報交換や人と人とを繋げるアプリ「ピアッザ」をご紹介します。完全無料で使えるサービスですので、ダウンロードして損はないですよ!アプリの詳細や使い方について解説していきます。
ピアッザとはどんなアプリ?特徴は?
ここからはピアッザがどんなアプリなのかについて詳しくみていきましょう。他の掲示板サイトやアプリとの違いについて解説します。
地域の方をつなぐコミュニティアプリ
地域密着型プラットフォーム「ピアッザ」は、地域の方たちをつなぐコミュニティアプリ。それぞれの街の広場をオンライン上に作るというコンセプトのもと誕生したサービスなのです。
アプリ内で地域の方と掲示板を介してチャットができたり、不用品を譲り合ったりと、人との関わりが希薄になりつつある都市部でも昔ながらのご近所付き合いができると幅広い世代の方たちから支持されているのです。
【ピアッザはこんな方におすすめ!】
- 引っ越してきたばかりで地域情報がわからない
- ママ友やパパ友、趣味仲間がほしい
- 保育園や幼稚園、小学校などの情報が知りたい
- 地域でおすすめの病院が知りたい
- 美味しいお店やお買い得情報が知りたい
- 地域のイベント情報が知りたい
多くの地方自治体や公共交通機関と連携している
ピアッザの最大の特徴は、多くの自治体や公共交通機関と連携しているところです。都内や神奈川県内、大阪、京都、名古屋など全国の30を越える自治体と連携し、地域情報を発信しています。
また、自治体以外にも電車などの公共交通機関とも連携しており、沿線エリアの魅力を発信し、地域の活性化に貢献しているのです。
ピアッザでどんなことができる?
ここからはピアッザを使って実際にどんなことができるのでしょうか?機能面について詳しく解説していきます。
1)投稿タイムラインで旬の情報をゲット!
エリアのタイムラインでは、地域のおすすめグルメや店舗に関する投稿などをチェックすることができるため、それぞれのエリアの旬の情報をゲットできますよ。店舗に関する情報だけでなく、病院などに関する情報なども知ることができますよ。
また、タイムライン上にTwitterのようにつぶやいてもOK。日常生活で感じた何気ない出来事を日記のように書き込むこともできますよ。
2)イベントカレンダーで地域情報をゲット!
お住まいの地域ごとにイベントカレンダーがあり、様々なイベントや情報をゲットできるのもピアッザの特徴です。有料のものから無料のものまで様々なジャンルのイベント情報を知ることができますよ!
ピアッザに掲載されているイベントを通じて、ママ友や趣味友達を見つけたという方も多く、地域のコミュニティの活性化にとても役立てられています。
3)不用品などのアイテムお譲り情報をゲット!
トップ画面の「お譲りします」をタップすると不用品に関する情報をゲットできます。もちろん自宅にある不用品を出品することも可能。以下の項目を入力、選択するだけで簡単に出品できますよ。
- 写真
- アイテムの紹介文
- 価格
- 受け渡し場所
- カテゴリ
- 公開エリア
ピアッザを使うための手順をご紹介!
ここからはピアッザを使うための手順や登録方法について解説していきます!
1)ア
プリをダウンロード
まずはピアッザのアプリをダウンロードしましょう。手数料や利用料が一切かからない完全無料で使用できるアプリなので、ダウンロード時に課金されることはありませんので安心してくださいね!
2)会員情報を登録
アプリのダウンロードが完了したら、会員登録をしましょう。メールアドレスとパスワードを設定して登録します。
そのほかにも以下のサービスのアカウントと連携して簡単に登録することもできますよ。
- LINE
- Apple ID
3)プロフィールを設定
会員登録が完了したら、次はプロフィール設定をしていきます。
【必須項目】
- PIAZZAネーム(ニックネームでOK)
- ホームエリア
- キャッチコピー
- 出身地
【任意登録】
- 性別
- 生年
ニックネームやホームエリアの登録は、一般的なアプリにもある設定ですが、ピアッザでは他のユーザーの方にあなたのことを知ってもらうための「キャッチコピー」の設定が必要です。あなたの表すキャッチコピーを最大30文字で設定しましょう。
ピアッザの使い方
ここからはピアッザをより便利に活用するための使い方についてご紹介します。
1)グループに参加する
ピアッザでは、興味のあるグループに参加することで、より活発な情報交換ができます。子育て世代の方たちを中心に参加されている「ママ交流会」や災害や天災の時に心強い「災害時の地域助け合いグループ」などがあり、地域の方たちをつなぎ合わせています。
同じ趣味を持つ方、同じ年代の子どもを育てる方など共通する様々な話題で同じエリアに住む方たちと盛り上がることができますよ。
2)気になるアカウントをフォローする
気になるご近所さんをフォローすることで、その方の最新の投稿や過去の投稿をチェックすることができます。フォローの仕方はとっても簡単!以下の手順でフォローしましょう。
- フォローしたい方のアイコンをタップ
- プロフィール画面にジャンプしたら、フォローボタンをタップ
フォローしたら相手の方にも通知がいくので、あなたの存在を知ってもらうこともできますよ!
まとめ
今話題のご近所SNS「ピアッザ」について詳しくご紹介しました。お住まいのエリアに関する情報だけでなく、地域の方たちとの交流を楽しむこともできるのでとてもおすすめですよ!
無料で利用できますので、ぜひ気になる方はアプリをダウンロードして会員登録してくださいね!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →