2021.07.30料理初心者にもおすすめ!人気アプリ・クックパットを使ってみた!
主婦の方を中心に圧倒的な支持を集めるレシピサイト「クックパッド」は、あらゆる世代の方たちから利用されおり圧倒的な認知度を誇ります。
Webサイト版とアプリ版がありますが、スマホユーザーの方ならぜひアプリ版をダウンロードしましょう!
使い勝手がよく、気軽に検索ができるためおすすめですよ!
そこで今回は、料理初心者の新米主婦の筆者がクックパッドのアプリを実際に使ってみた感想をお伝えします!
クックパットってどんなアプリ?
 出典元:cookpad.com
 出典元:cookpad.com
クックパッドとは1998年に開設されたレシピのコミュニティウェブサイトのことです。
レシピの検索、投稿ができるレシピ閲覧サービスの先駆け的な存在として現在も多くの方たちに利用されているサービスです。
インターネットが普及するとともにユーザー数は増え続け、国内だけでなく海外にもビジネス展開をしています。
クックパットアプリでできることとは?
 出典元:cookpad.com
 出典元:cookpad.com
ここからはクックパッドのアプリでできることについて詳しくご紹介します!
レシピの検索・閲覧ができる!
クックパッドアプリでは様々なレシピの中からお気に入りのレシピを検索・閲覧することができます。
食材や料理名で検索することはもちろんのこと、人気の検索キーワードや話題のレシピを検索することもできるので、その時に話題となっているレシピをチェックすることができますよ!
また「みんなの献立」というクックパッドのレシピを組み合わせたおすすめ献立もチェック可能です。
レシピの投稿もできる!
クックパッドでは、レシピの閲覧だけでなく投稿することもできます!
ユーザーによるレシピ投稿ができないレシピサイトがあるなか、オリジナルレシピをシェアできるので、自分用のメモとして活用する方も多いのだとか。
なかにはクックパッドで有名になり、書籍を出版された方もいますよ!
つくれぽが投稿できる!
つくれぽとは、実際に作った料理を写真とコメントをつけてシェアできるサービス。レシピ考案者の方から返信があることもあるので、コミュニケーションツールとして使う方も多いようです。
つくれぽの数=人気のレシピと考えられており、累計1000件のつくれぽで殿堂入りレシピとして公開されますよ!
MYフォルダにお気に入りレシピを最大20件登録ができる!
お気に入りのレシピを保存したい方は、ぜひMYフォルダへの保存をおすすめします!
無料会員の場合は最大20件まで登録ができますので、後日またレシピを利用する際にとても使いやすいですよ!
クックパットアプリの使い方とは?
 出典元:photo-ac.com
 出典元:photo-ac.com
アプリのインストール・会員登録をする

まずはお使いのスマートフォンでアプリを検索しましょう。iPhoneの方は「App store」、 Androidをご利用の方は「Googleストア」で検索してください。
ダウンロードが完了したら、すぐにレシピの閲覧ができます。
レシピ投稿やつくれぽの投稿など、レシピの閲覧以外のサービスを利用する場合は、会員登録が必要です。
 
 
会員登録するためにはホーム画面右上のメニューマークをタップし、ユーザー登録をしましょう。
画面の見方

ホーム画面には、以下のメニューが表示されています。
- おすすめのレシピなどが閲覧できる「おすすめ」
- 検索する際に使う「さがす」
- 自分が料理した記録を残す「きろく」
- 送料無料で食材を受け取れる「cookpad mart」の「かいもの設定」
とてもシンプルで操作も簡単なのがクックパッドの魅力ですね。
レシピの検索の仕方

レシピを検索したい時は、ホーム画面の左下に表示されている「さがす」をタップしましょう。
画面上部の検索小窓では、以下の検索ワードで調べることができます。
- 料理名
- 食材
- キーワード
- タグ
- 料理のID番号
クックパットのメリットとは?
 出典元:cookpad.com
 出典元:cookpad.com
筆者が考えるクックパッドを使うメリットは次の3つです!
レシピの種類が豊富!
クックパッドの最大のメリットはレシピの数の豊富さです。
合計355万ものレシピが掲載されているため、定番のレシピからちょっと変わったレシピまで様々なジャンルやカテゴリーの中からお気に入りのレシピを検索できますよ!
手軽に使える!
クックパッの魅力は、なんといっても簡単に操作できること。
操作マニュアルがなくても直感的に検索することができます。
スマホがちょっと苦手な方でも、インストールさえできれば問題なく使えますよ!
無料でも十分楽しめる!
クックパッドには有料のプレミアム会員のサービスがありますが、無料会員でも十分に楽しめるアプリです。
有料会員への切り替えは随時可能ですので、まず無料会員で登録をしてみて使い勝手を確認してみましょう!
無料版と有料版の違いとは?
 出典元:photo-ac.com
 出典元:photo-ac.com
ここからは、クックパッドの無料会員と有料(プレミアム)会員の違いについてみていきましょう!
クックパッドの詳しい料金プランとは?
| 無料会員 | プレミアム会員 | |
| 月額 | 無料 | 400円 | 
| レシピ閲覧 | ◯ | ◯ | 
| 新着順検索 | ◯ | ◯ | 
| レシピ投稿 | ◯ | ◯ | 
| つくれぽ投稿 | ◯ | ◯ | 
| 献立検索 | ◯ | ◯ | 
| MYフォルダ登録件数 | 20件 | 3,000件 | 
| 人気順検索 | ✖︎ | ◯ | 
| 絞り込み検索 | ✖︎ | ◯ | 
| プレミアム献立 | ✖︎ | ◯ | 
| デイリーアクセスランキング | ✖︎ | ◯ | 
| 専門家厳選レシピ | ✖︎ | ◯ | 
| カロリー・塩分表示 | ✖︎ | ◯ | 
| つくれぽ10件以上のレシピ検索 | 前日分まで | 過去分すべて | 
| つくれぽ100件・1,000件検索 | ✖︎ | ◯ | 
上記の表からプレミアム会員でできる主な内容は次の通りです。
- プレミアム献立をチェックできる
- 専門家厳選レシピをチェックできる
- 人気レシピが見つけやすい
- Myフォルダの登録件数が増える
上記のサービスが必要だなと感じる方は、ぜひプレミアム会員への登録をおすすめします!
まとめ
 出典元:photo-ac.com
 出典元:photo-ac.com
大人気レシピアプリ「クックパッド」についてご紹介しました!
アプリのダウンロードさえできれば、誰でも簡単にレシピ検索ができますよ!
おうち時間が増える中、毎日の献立を考えるのは本当に大変なこと。
レシピ数も豊富で使いやすいクックパッドを使って、お料理の時間を少しでも楽しい時間にしていきましょう!
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →



 
                         
                        