2021.06.02いまさら聞けない【Googleフォトの魅力】|有料化による影響は?
スマホで撮影した画像を自動でバックアップ
昨今、スマートフォンのカメラ性能の向上により、デジカメではなくスマートフォンで写真を撮影するケースが増えています。
また、スマートフォンは通信機能があるだけに、撮影した写真を容易に共有することができます。
例えば、SNSなどで後悔することで多くの方に披露できるのは魅力的ですよね。
ほかにも、スマートフォンの画像を容易にバックアップできるサービスも多く存在します。
その代表的なサービスの1つに、Googleフォトがあります。
Googleフォトとは、スマートフォンで撮影した写真をクラウドサーバーに自動で保存することが可能です。
ただアプリをダウンロードしてインストールしておくだけで、撮影した写真をどんどんとバックアップしてくれます。
もし誤って削除した場合でも、すぐにGoogleフォトから取り出すことができるので安心です。
iPhone、AndroidだけでなくPC版もあるので様々なデバイスで写真を共有可能です。
重い画像をバック圧する際に、パケット通信料が気になるかもしれませんが、設定でWi-Fi環境でのみバックアップするなどの設定も可能ですので、安心して利用できます。
サイズが75MBを超える画像、または10GBを超える動画はアップできませんが、普段使いする際には全く問題なく使用できます。
Googleアカウントを持っていれば、すぐにでも利用できる手軽さも魅力的です。
撮影した写真を簡単にアルバム化して共有できる
Googleフォトは、単なるバックアップソフトではありません。
Googleフォト内でアルバムなどを作成する機能もあります。
例えば、旅行に出かけた際に旅行のアルバムを作成して、そこに思い出の写真を保存できるのです。
写真を撮りためると、いつの写真であるかわからなくなることがありますが、アルバムを作ればそのような心配はありません。
基本的に、このアルバムは自分自身のものとなりますが、Googleフォトでは共有機能があり特定の方を招待してアルバムを閲覧してもらうこともできるのです。
例えば、家族旅行や友人との旅行で、一緒に出かけた方にリンクを送付するだけで、手軽に共有可能です。
写真の装飾もかんたんに行える
Googleフォトでは、かんたんな画像の装飾も行えます。
[アルバム][アニメーション][コラージュ][ムービー]等の機能があり、直感的な操作で編集できます。
ほかにも、フィルター処理や明るさ調整、切り抜き、回転なども行えて、より魅力的な写真を作り出せるのです。
さらに、iPhoneのポートレート機能で撮影した写真に対し、背景ボケの深度を調整できる点は高く評価されています。
有料化され100GBで月額250円に
とても便利な機能が満載のGoogleフォトですが、残念ながら2021年6月1日より有料化されます。
有料化の概要としては、保存できる容量に制限が設けられ、100GB以上の保存で月250円(税込)の費用がかかります。
また、200GBで380円(税込)、2TBで1,300円(税込)という設定で、年払いすることでお得になる制度があるのです。
逆に言えば、15GBまでは従来通り無料で利用することが可能です。
ただ、保存する写真の画素数に制限があり、また15GBにはGoogleの他のサービスも含まれるという制限があるので注意しましょう。
有料化されてもぜひ使いたいツール
Googleフォトは、有料化されましたが今まで無料で使用できていたことが奇跡的なサービスと言えます。
また、有料化されてもリーズナブルな価格設定であるため、十分利用する価値があると言えます。
撮影した写真を、仲間と共有化するのに最適なツールですよ。
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →