テルル

スマホ各社取扱い

2020.09.26防災はここまで進化した、安心防災アプリ3選!

防災はここまで進化した、安心防災アプリ3選!1

地球温暖化の影響なのか、ここ数年で「観測史上最大の雨」というニュースを聞くのに慣れてしまっていませんか?

残念ながらこのような大雨や台風、地震などの自然災害は近年増加傾向にあります。

災害時は情報源や連絡手段として、スマホが命綱となることも多く「防災アプリ」の需要は年々高まっています。

今回はそんな「万が一の事態」に備えてインストールしておきたい、安心防災アプリを3点紹介します。

おすすめ1:goo防災アプリ

防災はここまで進化した、安心防災アプリ3選!2

国土地理院の選定による「防災アプリ賞」の受賞歴がある、非常に多機能な防災アプリです。

災害時のニュースや気象情報の取得はもちろん、各自治体の避難警告の受信、身内の安否確認機能など、このアプリだけで大抵のことは出来てしまいます。

また「英語、中国語、韓国語」の表示にも対応しているので、知人に外国人がいる場合にも役立ちます。

「goo防災アプリ」の更に詳しい内容はこちら↓

goo防災アプリ

おすすめ2:ココダヨ

防災はここまで進化した、安心防災アプリ3選!3

災害発生時における、家族や友人の安否確認にフォーカスした防災アプリです。

地震が発生すると登録ユーザー(例えば家族全員)の位置情報を探知し、アプリ上に表示してくれます。

グループチャットを使った直接の会話も可能なので、情報が混乱しがちな災害時でも確実に安否確認ができます。

「ココダヨ」の更に詳しい内容はこちら↓

ココダヨ

おすすめ3:radiko

防災はここまで進化した、安心防災アプリ3選!4

災害時に有効な情報源として、近年ラジオの存在が見直されてきています。

その流れで、スマホでラジオを聴ける「radiko」を防災アプリとしてインストールするユーザーが増えています。

ラジオは音声データが主体のメディアなので、通信制限時でも比較的容易に聴けるというメリットがあります。

「radiko」の更に詳しい内容はこちら↓

radiko

まとめ:防災アプリで万が一の事態に備えよう!

防災アプリのインストールは「今日から誰でもできる災害対策」として非常に有効です。

明日は我が身だという意識を持って、災害時の情報源や安否確認手段を今から確保しておきましょう!

知っておけば安心。防災にも役立つスマホアプリ!

テルルではこんな記事も紹介しています

アプリやってみたの他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面