2021.01.05iPhoneの「計測アプリ」が凄すぎる!精度も検証してみた
iPhoneには、標準で「計測アプリ」がインストールされています。「存在は知っているけど、どんなアプリなのかは知らない」という人も多いでしょう。あまりメジャーなアプリではありませんが、実はとても便利だと知っていましたか?
本記事ではiPhoneの計測アプリでできることや使い方を紹介します。計測アプリをまだ使ったことがない人は、ぜひ参考にしてください。
iPhoneの計測アプリとは
iPhoneの計測アプリは、物体をカメラで映すだけで長さが測れるアプリです。iOS 12以降で標準搭載されるようになりました。
iPhoneの計測アプリは、AR技術を応用しています。カメラで映した映像にCGの映像を重ね合わせることで、一目で物体の長さを確認できます。
iPhoneの計測アプリは物体を映す角度や距離によって誤差が生じるため、定規やメジャーほどの計測精度はありません。しかしiPhoneが1台あるだけで長さを計測できるので、「ちょっと長さを知りたい」というシチュエーションに便利です。
iPhoneの計測アプリの使い方
iPhoneの計測アプリは、主に2通りの方法で物体の長さを計測できます。
任意で選択した2点間を計測
まずは計測を開始したい点に●を合わせ、「+」を押下します。
もう1点に●を合わせ、「+」を押下します。
2点間の長さが表示されます。
そのまま続けて他の点の長さも計測できます。
四角い物体を自動計測
四角い物体であれば、自動計測も可能です。
カメラが四角い物体を検知すると波線が表示されるので、「+」を押下します。
物体の縦・横の長さが表示されます。
なお表示された数値を押下すると、クリップボードへとコピーもできます。長さをメモしておきたいときに便利ですね。
iPhoneの計測アプリの精度検証
iPhoneの計測アプリの精度を検証するために、Nintendo Switchのジョイコンの長さを測ってみましょう。
まずはiPhoneの計測アプリで計測…
長さは10cmでした!
続いては定規で計測してみましょう。
こちらも10cm!計測アプリと定規で、同じ長さとなりました!
もちろんiPhoneの計測アプリは、定規のように精密な長さは測れません。小数点以下の長さは計測できないため、ぴったりな数値は出せないでしょう。しかしおおよその長さを知りたいだけであれば、大きな誤差なく使えます。
【まとめ】iPhoneの計測アプリを使いこなそう!
iPhoneの計測アプリは、定規やメジャーが手元になくても物体の長さを計測できる点が便利です。家具購入時の設置スペースを計測したり、引っ越し時の間取りを検討したりする際にも活躍してくれますね。
これまでiPhoneの計測アプリを使っていなかった人は、これを機にぜひ活用してみてください。
また、テルルでは様々なアプリの使い方やインストール方法等店頭でご案内しておりますので、お気軽にテルルへお立ち寄りください!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →