テルル

【今更聞けない!】USBの規格と形状|見分け方を分かりやすく解説

USBにはさまざまな規格が存在します。スマホや電子機器を購入する際に「うちにあるケーブルで接続できるのかな?」と迷ってしまう人も多いでしょう。

そこで本記事では、各USB規格の特徴を分かりやすく解説します。各USB規格の違いがよく分からない人は、ぜひ参考にしてください。

Lightning

LightningはAppleが独自に開発したUSB規格です。適用製品はiPhoneやiPadなど。コネクタ部分は薄い板のような形状になっており、製品の薄型化にも貢献しています。

USB Type-A

USB Type-Aは、パソコンに広く採用されているUSBの規格です。コネクタ部分の形状は約5mm×約12mmの長方形。なおUSB Type-Aは以下の3つの規格に分かれますが、違いは転送速度だけであり、適用できる機器は全て同じです。

  • USB2.0 Type-A
  • USB3.0 Type-A
  • USB3.1 Type-A

USBと言ったら多くの人がこれを思い浮かべるほど、ポピュラーな規格です。

Micro USB Type-B

Micro USB Type-Bは、2015年以前に販売されたAndroidスマホに広く適用されているUSB規格です。他にも各種電子機器に広く適用されています。コネクタ部分の断面は台形に近い形です。

ただし後述するUSB Type-Cが登場したことで、近年は徐々にMicro USB Type-Bを採用する製品が減りつつあります。

USB Type-Cは2015年度に登場した新たなUSB規格です。近年のAndroidスマホにはほとんどUSB Type-Cが採用されています。またMacBookや最新のiPad ProにもUSB Type-Cが採用され、徐々に規格の統一が進む動きも。

コネクタ部分の断面形状は上下左右対象な長円形です。向きを気にせず挿入できる点も強みですね。

今後もさまざまな製品に適用されるであろう規格です。

その他のUSB規格

上記で解説したもの以外にも、さまざまなUSB規格があります。

  • mini USB Type-A
  • mini USB Type-B
  • USB Type-A
  • USB Type-B

これらは頻繁に見かける規格ではありませんが、製品によっては採用されていることもあります。USB規格は製品の取り扱い説明書に必ず記載されているので、事前の確認が大切です。

【まとめ】USBの規格を確認してから製品を購入しよう!

当たり前の話ですが、製品とケーブルのUSB規格が違うと、接続ができません。間違った規格のUSBケーブルを購入してしまうと、無駄な買い物になってしまいます。事前にUSB規格を確認したうえで、製品を購入しましょう。

 

テルルではこんな記事も紹介しています

アプリやってみたの他の記事 →

テルル働きたい人は、こちらから
contact
お問い合わせ
下記フォームからお問い合わせ下さい。
閉じる