2020.03.04Twitterの便利機能5選!使いこなすためのテクニックを紹介
日本においても年々利用者が増えつつあるTwitter。ずっと前から使っていたという人もいれば、最近になって使い始めたという人も多いのではないでしょうか。
本記事では、Twitterを利用するうえで知っておきたい便利機能を紹介します。この記事を読めば、今まで以上にTwitterが便利なツールになるはずです!
Twitterの便利機能5選
それではさっそく、Twitterの便利機能を紹介していきます。
ツイートの下書き
作成中のツイートは、一旦下書きとして保存し、後からもう一度呼び出すことができます。ツイートを作成している最中に用事ができたり、後回しにしたくなったりした際に便利ですね。
ツイートの下書きを保存する方法
ツイートを作成中に「キャンセル」を押下した後、「下書きを保存」を選択すると保存されます。
保存した下書きは、右上の「下書き」から呼び出すことができます。
ツイートの固定
人にアピールしたいツイートは、プロフィールページの一番上に固定しておくことができます。自分のプロフィールを訪れた人に確実にみてもらえるので、募集や宣伝などを行いたいときに最適ですね。
ツイートを固定する方法
固定したいツイートの右上にある「V」を押下し、「プロフィールに固定する」を選択します。
アンケート
アンケート機能を利用すると、他のユーザーからアンケートを集計することができます。好みや考え方など、他の人の意見を集めたいときに便利ですね。
アンケートを作成する方法
ツイート画面でグラフボタンを押下すると、アンケートフォームが現れます。このアンケートフォームに、任意の質問を入力しましょう。
ブックマーク
タイムラインに流れてきた他人のツイートは、ブックマークして後から読み返すことができます。面白いツイートや役立つツイートを見かけた際に活用してみましょう。
ブックマークの方法
ツイートの共有ボタンを押下し、「ブックマークに追加」を選択します。
保存したブックマークは、メニュー画面の「ブックマーク」から確認できます。
プロフィールのQRコード化
自分のプロフィールは、QRコードに変換して相手に伝えることができます。直接会った相手とフォローし合いたいときはもちろん、名刺やポスターでTwitterを宣伝したいときにも便利です。
プロフィールをQRコード化する方法
メニュー画面の右下にあるQRコードアイコンを押下すると、QRコードが発行されます。
Twitterでよく使われる専門用語
Twitterでは、以下のような専門用語が度々使われます。初心者には分かりづらい表現も多いため、確認しておきましょう。
- RT…「リツイート」の略。
- TL…「タイムライン」の略。
- DM…「ダイレクトメッセージ」の略。
- トレンド…Twitter内で多くの人が呟いているワード。
- 認証アカウント…著名人本物であることを、Twitter運営が確認しているアカウント。名前の横にブルーのバッジが付く。
- フォローバック…フォローしてもらった相手に対し、フォローを返すこと。
- プロモツイート…フォローしていなくてもタイムラインに現れる、広告用のツイート。
【まとめ】Twitterの便利機能を使いこなそう!
Twitterには意外と知られていない便利機能がたくさんあります。また今後も、さまざまな機能が追加されていくことも期待できますね。
便利機能を使いこなして、Twitterをより快適なツールとして利用しましょう。
テルルではこんな記事も紹介しています
お知らせの他の記事 →