2021.03.18【Amazon】購入前に失敗しない裏ワザ~ARビュー~
近年話題のARですが、大手ショッピングサイトAmazonもARを利用したサービスを導入したと知っていましたか?Amazonの「ARビュー」を利用すると、家具や家電の「試し置き」が可能となります。
今回はAmazonの新機能「ARビュー」の機能や使い方について解説。ARビューを利用すれば、Amazonでの買い物がより便利になります!
ARビューとは
ARビューはAmazonが提供するARを利用した家具や家電の試し置きサービスです。カメラで室内を撮影すると、購入前の商品を原寸大画像で表示させることができます。Amazonの会員であれば、ARビューはいつでも無料で利用可能です。
ARビューを使えば、
「実際に部屋に置いてみたら、デザインがイメージと違った」
「サイズが大きすぎて、部屋に置けなかった」
などの購入後のミスマッチがなくなります。特に組み立て式の家具は、一度組み立ててしまうと返品ができないので、購入前に積極的に利用したいサービスですね。
ARビューの使い方
ARビューはAmazonの公式アプリ内から利用できます。Amazonの公式アプリを持っていない人は、まずは下記のリンクからダウンロードしましょう。
ARビューを使う手順を下記に示します。
①Amazonの公式アプリを開き、左上のメニューから「カテゴリー」→「ホーム・キッチン・家具・寝具」へと進みます。
②ページ中程にある「ARビュー」の「もっと見る」を選択します。
③商品を選択し、商品画像下にある「部屋に表示(ARビュー)」を選択します。
④カメラが起動するので、室内の置きたい場所で画面をタップします。
⑤カメラ越しの商品が現れます。
⑥商品をタッチしながら、前後左右に移動したり、回転させたりすることもできます。
⑦画面下にある「画像をキャプチャ」を選択すると、現在表示されている画像がライブラリーに保存されます。
ARビューが使える商品
ARビューが使えるのは、「ホーム・キッチン・家具・寝具」のカテゴリーにある一部商品のみです。残念ながら、Amazon上の全ての商品で利用できるわけではありません。
ただし今後、ARビューの対象商品は増えていく可能性もあります。Amazon側の対応に期待したいですね。
【まとめ】ARビューで買い物はもっと便利に
ARビューを使えば、家具や家電の購入はより便利になります。特にサイズが大きい商品ほど、実際に配置した際のイメージを想像しづらいので、ARビューによる試し置きが役立ちますね。ARビューは無料かつ簡単に利用できるので、Amazonでよく買い物をする人はぜひ試してみてください。
テルルではこんな記事も紹介しています
サービス紹介の他の記事 →