2020.01.04Twitterの「乗っ取り」に注意!乗っ取られたときの解除法は?
Twitterのタイムラインをよく見る人は「Twitterが乗っ取られた!」という報告を度々見かけませんか?また本記事を読んでいる人の中には、「現在進行形でTwitterが乗っ取られている!」という人もいるでしょう。
実際Twitterの利用者数が増えるにつれ、乗っ取り被害は増えています。
そこで今回は、Twitterの乗っ取りの手口を解説したうえで、乗っ取りを解除する方法を紹介。Twitterの乗っ取りに不安を感じている人は、ぜひご一読を!
Twitterの乗っ取りによる被害とは?
Twitterを乗っ取る目的は、URLの宣伝やウイルスサイトへの誘導が主です。自分のアカウントで以下のような事態が発生していたら、Twitterが乗っ取られている可能性があります。
勝手にツイートされる
宣伝URLやウイルスサイトを拡散する目的でツイートされます。
勝手にダイレクトメッセージを送信される
フォロワーに対し、宣伝URLやウイルスサイトを記載したダイレクトメッセージを送信されます。
勝手に他人をフォローされる
より多くの人に宣伝URLやウイルスサイトを拡散するために、勝手にフォロワーを増やされることもあります。
パスワードを変更される
一度乗っ取ったアカウントをすぐに取り戻されないために、パスワードを変更されることもあります。
Twitterの乗っ取りの手口
Twitterを乗っとるには、以下のような手口があります。
不正ログインによる乗っ取り
第3者がアカウントに不正ログインし、そのままアカウント自体を乗っとるという手口です。第3者にパスワードを見破られたパターンと、パスワードがどこかで流出しているパターンが考えられます。
アプリ連携による乗っ取り
Twitterと他のアプリを連携すると、アプリ側から強制的にツイートをされるケースがあります。
他のSNSやゲームアプリをTwitterアカウントで使う際、以下のような画面からアプリ連携をしたことはありませんか?
安全なアプリと連携する分には問題ありませんが、悪質なアプリと連携すると、勝手にURLの宣伝やウイルスサイトがツイートされることがあります。
Twitterの乗っ取りを解除する方法
Twitterを乗っ取られた際は、早急に以下の方法を実施しましょう。
パスワードを変更する
いずれの手口でTwitterを乗っ取られた場合も、まずはパスワードを変更し、第3者がログインできないようにしましょう。
パスワードの変更は以下の手順で実施します。
①アイコンから「設定とプライバシー」を開き、「アカウント」→「パスワード」と進む。
②現在のパスワードと新しいパスワードを入力する。
もし勝手にパスワードを変更されている場合は、「パスワードをお忘れですか?」からパスワードのリセットができます。
連携アプリを解除する
パスワードをリセットしたうえで、怪しいアプリと連携していないかどうかをチェックします。身に覚えがないアプリと連携していたら、早急に連携を解除しましょう。
連携アプリの解除は以下の手順で実施します。
①アイコンから「設定とプライバシー」を開き、「アカウント」→「アプリとセッション」と進む。
②アプリ一覧の中から、身に覚えのないアプリを選択する。
③「アクセス権を取り消す」を選択すると、連携が解除される。
【まとめ】Twitterが乗っ取られないよう、普段から対策を!
Twitterの乗っ取りは冷静に対処すればすぐに解除できますが、普段から乗っ取られないように対策しておくのが1番です。
- パスワードを推測されにくい文字列に設定する
- 怪しいサイトにアクセスしない(パスワードの流出対策)
- 怪しいアプリの連携を許可しない
乗っ取り対策を実施して、安全にTwitterを利用しましょう!
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →