2019.12.25ついに自動車業界も参入!TOYOTA Walletとはどんなアプリ?
キャッシュレス決済が主流に!
2019年10月に消費税増税されたことに伴い、俄然注目が集まっているのがキャッシュレス決済です。
キャッシュレス決済とは、ものの支払いにおいて現金ではなく違う方法で決済する方法を指します。
以前からある方法としてはクレジットカードでの支払いがありますが、それ以外にも最近ではPayPayを筆頭としたカードレスでデバイスでコードを表示させて決済する方法も多く登場しています。
消費税増税に伴い、現金で支払うよりもお得にお買い物できるとあって、より普及が進むのは間違いありません。
キャッシュレス決済の場合、金融系サービスを提供していない会社も続々参入しているのも特徴です。
例えば、コンビニ各社もオリジナルのキャッシュレス決済を誕生させたのですが、一方でセブンペイは重大なセキュリティ問題を抱えていたこともあって早期にサービス終了し、社会問題化したのは記憶に新しいところです。
そのキャッシュレス決済に、日本が誇る世界的な企業であるトヨタ自動車が参入しているのをご存知でしょうか?
その名も、TOYOTA Wallet と言います。
TOYOTA Walletとはどんなアプリ?
TOYOTA Walletは、2019年11月現在はiOS向けにのみリリースされているアプリです。
Android版については、2020年春には提供開始される予定となっています。
TOYOTA Walletでは、三井住友銀行、三井住友カード、Origamiの協力を得て、サービスを提供しています。
プリペイド型電子マネーであるTOYOTA Wallet 残高、クレジット型サービスであるTOYOTA TS CUBIC Origami Pay、デビット型サービスの銀行Payの三本柱でアプリが構成されています。
TOYOTA Wallet 残高でタッチして決済可能!
TOYOTA Wallet 残高は、電子マネーとして既に多くの実績があるiD(アイディ)の機能があります。
iD は、加盟店も多く大手コンビニエンスストアでも利用することができます。
また、MasterCardブランドとなっているので全世界のMasterCard加盟店、オンラインショップで利用することができます。
プリペイドカード方式を採用しており、5万円を上限としてチャージ可能です。
チャージ方法としては、クレジットカードと銀行Payから可能となっています。
年会費もかかることがありませんで、お得に利用し続けることができますよ。
Origami Pay のシステムを採用!TOYOTA TS CUBIC Origami Pay
Origami Payは、PayPayなどと同じくコード決済が可能なサービスです。
実は、このサービスは既に多くの実績があり世界的にも利用できるOrigami Payの仕組みを採用しています。
よって、安心して利用することができるのが良いですね。
ただ、本家Origami Payとの違いとしてクレジットカード決済のみに対応しているという点には注意が必要です。
利用する度にポイントが貯まり、ポイントでトヨタ販売店で車の購入に使用できるなどの特典もあります。
銀行Payとは?
銀行Payは、予め銀行口座を登録しておくことで口座の残高内でキャッシュレス決済ができるサービスです。
従来のキャッシュレス決済の場合、チャージをしてその残高内で利用できていたのに対し、チャージすることなくダイレクトに代金が銀行口座から引き落とされます。
払込票支払い機能もあったりと、より自由度の高い決済が高いのが魅力的です。
まとめ
TOYOTA Walletは、登場時点で既に多くの決済方法を兼ね備えたアプリとなっています。
トヨタブランドがあるので安心感がありますし、利用することでポイントも貯めることができます。
まだキャッシュレス決済を導入されていない方は、ぜひ検討してみることをおすすめします。
初めてTOYOTA Wallet残高のチャージ方法を設定すると、もれなくTOYOTA Wallet残高500円分をプレゼントするキャンペーンも行われていますよ!
DLはコチラから!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →