2019.11.29iPad専用OS「iPad OS」で何ができる?iOSとの違いとは
2019年9月、AppleはiPad向け新OS「iPad OS」をリリースしました。まだアップデートしていない人は「iPad OSにすると何が変わるの?」と疑問に思っているのではないでしょうか。また、とりあえずiPad OSにアップデートしたけど、いまいち使いこなせていないという人も多いはずです。
そこで本記事では、iPad OSで使えるようになった便利機能を厳選して紹介します。iPad OSのことがよく分かっていないという人は必見です!
iPad OSとは
iPad OSとは、AppleがiPad専用に開発したOSです。これまでiPadとiPhoneには共通の「iOS」というOSが使われていましたが、iPadをより使いやすいデバイスにすべく、iPad OSが開発されました。
iPad OSでできるようになったこと
これまでのiPadは「画面が大きいiPhone」というイメージでしたが、iPad OSが導入されたことにより、パソコン的な機能が追加されました。
代表的な機能には、以下のようなものがあります。
【iPad OSの機能①】ホーム画面へのウィジェット表示
iOSのウィジェットは独立したページにしかウィジェットを表示できませんでしたが、iPad OSではホーム画面の左端にウィジェットを表示させることができます。
これによりホーム画面から天気予報を確認したり、アプリのショートカットを使ったりできるようになりました。
【iPad OSの機能②】異なるアプリを2画面表示
これまでiPadで2画面表示できるのはSafariのみでしたが、iPad OSでは異なるアプリを2画面表示できるようになりました。
例えば、
- Safariの画面を見ながらメモをとる
- ファイルを確認しながらメールを打つ
なんてことも可能です。
【iPad OSの機能③】アプリを小さなウィンドウで表示
iPad OSでは、1つのアプリをメインで開きつつ、もう1つのアプリを小さなウィンドウで表示することもできます。作業しながらメモを取りたいときや、Twitterのタイムラインを確認したいときに便利ですね。
【iPad OSの機能④】Safariがデスクトップ仕様に対応
iPad OSで使うSafariアプリは、Macと同様のデスクトップ仕様です。画面上部にウィンドウタブが表示されるほか、ダウンロードマネージャーも使えます。Macと同じような感覚で、スムーズなネットサーフィンができますね。
iPad OSの対応機種
iPad OSは以下の機種に対応します。
- iPad Air 2以降
- Pad Proの全モデル
- iPadの第5世代以降
- iPad mini 4以降
上記モデルでOSのアップデートを行うと、自動でiPad OSが適用されます。
まとめ
iPad OSのリリースにより、iPadはより便利なデバイスへと進化しました。これからiPadを購入しようとしている人も、より大きな満足度が得られるはずです。まだiPad OSを使っていないという人は、これを機にぜひ試してみてください。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →