2019.05.26スマホを使ったVR対応アプリを使ってみた!
ダイソーにてVRゴーグルを手に入れたので今回はVR体験ができるアプリをダウンロードして実際にやってみました。
「ハコスコ」でVR体験!
ハコスコは360°動画でVRの世界を体験することができるアプリです。VRゴーグルに対応しているのでハコスコでなくても使うことができます。モード選択もノーマル・一眼・二眼と切り替えることができます。VRゴーグルがなくても楽しむことが可能です。
高画質な360°動画も無料で見放題なのが嬉しいですね。世界遺産やライブ映像など1万本以上もあります。
プラネタリウムや花火鑑賞など様々です。自分の好みに合う360°動画が見つかるかもしれません。
DLはコチラから!
アカデミー賞にノミネート!エミー賞受賞の作品も楽しめる「Googleスポットライトストーリー」
GoogleからもVRが楽しめるアプリがありました。その名も「Googleスポットライトストーリー」です。こちらのアプリでみられる作品はすべてモバイル向けに作成されています。しかも、ほとんどの作品がVRヘッドセットなどで楽しめます。すべて無料でみることができます。
短編アニメ賞ノミネート作品である「Age of Sail」を見ることができます。日本語の字幕はありません。英語が苦手な方でも世界観など十分に楽しめます。
他にも思わず集中してしまうようなアニメ作品がありますのでぜひ見て下さい。
DLはコチラから!
「360Channel」なら高品質で色んなジャンルの360°動画が楽しめる
こちらの「360Channel 」も幅広いジャンルの360度動画が楽しめるアプリです。バラエティをはじめ、音楽、観光などが配信されています。VRが楽しめるデバイスであればスマホでもパソコンでも利用ができます。マルチデバイス対応です。
無料でアカウント登録すればお気に入り登録ができる機能もあります。気になるチャンネルや動画をお気に入りにしておけば好きなタイミングで楽しむことができます。
視点を変更するのもスマホを傾けるだけ、指でドラッグすることで上下、左右全ての方向に視点を簡単に変えられます。
1,000本以上の無料VR動画以外にも有料のものも用意されています。すべて無料のものだけではないのでそこだけ注意が必要です。
DLはコチラから!
まとめ
今回はおすすめのVRアプリを3つご紹介しました。「Googleスポットライトストーリー」のアニメにはとても引き込まれました。アニメの世界に自分がいるような感覚を楽しめました。「ハコスコ」や「360Channel 」はジャンルも様々なので好みに合ったものを見ることができます。今回紹介してきたアプリは基本、無料で楽しめるものがほとんどです。一部、有料でのレンタルや販売などがありますが基本的に多くのVR動画を無料で楽しめるのも嬉しいですね。
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →