2019.04.28【今さら聞けない】VR・ARとは?
出典元:https://www.pakutaso.com/20190321073t-13.html
近年しばしば耳にする単語といえば「VR」と「AR」。
ゲームやアプリなどでこれらの機能に親しんでいる方も多いのではないでしょうか?
しかし、実際のところ「VR」と「AR」の違いはよく分からない……なんて方も多いはず。
そこで本記事では、「VR」と「AR」の違いについて分かりやすく解説します。
VRとは仮想現実のこと
まずはVRについて。VRとは「バーチャルリアリティ」の略で、日本語では「仮想現実」と呼ばれています。
プレイステーションVRなどのゲーム機器も発売され、現在は主にゲームやアトラクションの世界で活用されています。
VRは、ヘッドセットやゴーグルを使うことによって、現実の場所にいながら時間も場所も違う空間を作り出してしまう技術です。
現実の世界にいながらあたかも別の空間にいるような感覚で、実際に敵と戦ったり、機械や乗り物を操作したりすることができるのがVRの最大の特徴です。
VRで何ができる?
出典元:https://www.pakutaso.com/20170811221vr-6.html
現在VRはゲームやアトラクションの世界で主に使われていますが、将来的にはさまざまな分野で活用されることが予想されます。
例えば医学生が手術のトレーニングのためにVRを活用したり、アパレルショップで服を試着する代わりにVRでシミュレーションを行ったりすることができるようになる日も遠くありません。
ARとは拡張現実のこと
出典元:https://www.pokemongo.jp/howto/play/images/cap_01.jpg
VRとは、現実の世界にいながらあたかも全く別の空間にいるような感覚になれる技術のことを指しました。
一方のARは「オーグメンテッドリアリティ」の略で、日本語では「拡張現実」と呼ばれています。
ARの技術が活用されているものの代表例と言えば、現在も大流行しているスマートフォンアプリ「ポケモンGO」が最も有名です。
ポケモンGOでは、スマートフォンのカメラが捉えた「実際の空間」にポケモンを映し出し、そのうえでモンスターボールを投げてポケモンをゲットすることができます。
このように、現実の世界にCGなどで情報を追加する技術がARなのです。
ポケモンGO以外でも、夜空にスマートフォンを掲げると星座の名前が確認できる星座アプリや、自宅に新しい家具を置いたイメージをシミュレーションできる家具アプリなどもARが活用されています。
VRとARの違いはなに?
VRとARの最大の違いは、現実の世界をベースとしているか否かという点です。
VRは私たちが今いる場所や時間などは全く関係のない状態で、一から新しい空間を作り上げ、あたかもそこにいるような感覚を与えてくれる技術です。
一方のARは、私たちが今いる場所や時間をベースに、その上に新たな情報を追加する技術なのです。
まとめ
VRとARは一見どちらがどちらか分かりにくいですが、実際には大きな違いのある技術です。
どちらの技術も私たちの生活を豊かにしてくれるものであることには変わりありませんから、今後もVRやARの発展から目が離せませんね。
(サムネイルURL) https://www.photo-ac.com/main/detail/957780?title=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%20%E4%BB%AE%E6%83%B3%E7%A9%BA%E9%96%93%20%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →