2018.12.04ノマドワーカーに聞く!ガジェット事情
ノマドワーカーに聞く!ガジェット事情
ノマドといえば、遊牧民という意味です。
あちこちを旅しながら、働くライフスタイルをノマドワーカーと呼び、若い人を中心に人気です。
では、そんなノマドワーカーの持ち物、ガジェット事情はどのようなものなのでしょうか。
当然、みんなiPhoneとMacbookは持っていますので、それ以外をチェックしていきましょう。
会議に、集中に!Bluetoothワイヤレスイヤホン
ノマドワーカーは外で打ち合わせすることが多くなっています。
自分の身は海外にいたりカフェにいたりするので、クライアントは室内でも、こちらはオモテということがあります。
セキュリティ的にどうなの?と思われるかもしれません。
しかし実際のところ、ノマドワーカーはフリーランスなので、機密レベルの話がフリーランスに降ってくることは稀です。
それでも、セキュリティ意識の高いノマドワーカーになると、カフェではなく、コワーキング・スペースの個室や、自宅に戻るなどして、話が聞かれないように配慮します。
でも、大抵は、Bluetoothワイヤレスイヤホンでどうにかなります。
周りの雑音に気を取られず、打ち合わせに励むことができるのです。
バンカーリングはあったほうが良い
セルフィーを撮ったり、記念写真を撮ったり。
何かと新鮮な出会いが多いノマドワーカーは、バンカーリングを使います。
バンカーリングとは、スマホの裏にペタッと貼って、指を通してスマホを落とさないためのアイテムです。
これがないと、絶景を撮りながら、スマホを落としてしまった、ということも起こりえます。
外出先でスマホをなくしたら一大事です。
よって、1000円前後で買えるバンカーリングは、欠かせないアイテムです。
変換プラグがあれば世界中で使える
ワールドアダプターといいますか、変換プラグが必要です。
世界を旅するノマドワーカーですから、世界中の電気・電圧に備えたケーブルが必要になるのです。
特に、海外は日本製品が通用しないこともしばしばなので、必需品ですね。
おまけ:高城剛さんは炊飯器を持ち歩いている
ノマドワーカーといえば、その「はしり」であるハイパーメディアクリエイターの高城剛さん。
彼はなんと、90%の荷物を捨て世界を旅しながらも、日本製の炊飯器だけは持ち歩いているそうです。
半ズボンにTシャツ、帽子のスタイルに、炊飯器というのは、なかなか個性的です。
玄米は美味しいし、体に良いので、旅で体調を崩さないためにも、意外な必需品なのかもしれませんね。
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →