2018.05.11高画質な写真も撮れるシンプルな無音カメラ「StageCameraHD」
みなさんがスマホで使っているカメラは標準のものですか?私もつい最近まで標準のものを使っていました。
私はiPhone8を使っています。カメラの基本性能が良く、画質もとても綺麗で満足していました。
しかしやはり気になるのが思いのほか大きいシャッター音です。
シャッター音が無音で気にならないアプリがないか探していた中、APPストア「カメラ」で検索したところ1位に表示されていたのが「StageCameraHD」です。
StageCameraHDとは?
StageCameraHDとはどんなカメラなのでしょうか。
とても高画質な写真が撮れるサイレントカメラです。
今回は実際に使ってみました。
使ってみた感じもとても使いやすく無音シャッターにするにはiPhoneのサイレントスイッチを押すだけで簡単。
画質も綺麗で操作もシンプルで分かりやすいこのサイレントカメラアプリを、まだ標準カメラで燻っている人にご紹介したいと思います。
カメラのシャッター音なしなのは良いですね。
しかも非常に高画質。
そして嬉しいことに、広告もなしなのです!
サイレントカメラアプリの決定版ではないでしょうか。
標準機能のカメラにも劣らない高画質写真が撮れる
標準のカメラと比べて少し、撮るときにぶれやすいところがあります。
でも実際写真をとればそこまで差が無いように見えました。
カメラ機能は標準のものより少し機能が多く、写真をとる前から光度の調整ができます。
暗いところでも取りやすいですね。
また画像サイズの変更も写真を撮る前に変更することができます。
画面左上の3264となっているところを押すと
4032×3024(有料版のみ)
3840×2160 Full screen(有料版のみ)
3264×2448
2592×1936
2448×2448 Square
1920×1080 Full screen
1280×720 Full screen
とこのようにサイズの変更ができます。
あとから編集するのが面倒くさいときに便利ですね。
またiPhone7以降はインカメラの解像度が上がっているので前面カメラと同程度の高画質で撮影できるようになっています。
周りに気を使わなくても大丈夫な無音カメラシャッター
iPhoneの側面にあるサイレントスイッチと連動していて押すと無音シャッターになります。
実際この機能が欲しくてアプリのカメラに変える人も多いのではないでしょうか。
たしかに周りに知らない人がいたり、静まりかえっている場所でシャッター音を出して撮影するのはかなりの勇者だと私は思っています。
私の職場では集中スペースというものがあり、みんなパソコンに向かってシーンと静まりかえっている空間で作業をしています。
そんな中この記事を書くために標準カメラを使いシャッター音が鳴った時の空気感たるや言葉にしがたい微妙なものでした。
その点このカメラは何も気にせずシャッターを切れるので、普段使わないにしてもいざという時にとても便利!ということが身をもって体感しました。
シンプルだが高性能なビデオ機能
写真だけでなくビデオ機能も充実しているのがこのアプリのいいところ
ちなみにこちらも動画サイズを変更できます。
1920×1080
1280×720
の2種類です。
またビデオ撮影に手振れ補正機能も付いていてON/OFFできます。
通常時は撮影の際に少しカクつきますが、ONにして撮影するととてもなめらかな動画になります。
もちろんビデオ撮影開始の音も、iPhoneをサイレントモードにしておけば無音で撮影されます。
まとめ
いかがでしたか?
「カメラ」で検索すると1位に来るのも納得ですが、もしかしたら他のカメラアプリも探せばいいものがあるかもしれません。
でもまずはこの「StageCameraHD」を使ってみて使いやすさを体感してみてください!
職場で、図書館で、学校で、カフェで、いろいろな音を気にするシーンで活用できますよ!
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →