テルル

スマホ各社取扱い

2017.09.13『iPhoneX』『iPhone8 / iPhone8 Plus』のご紹介

Rectangleiphone8_bnr

 

今回iPhoneシリーズ「iPhone X(アイフォーン テン)」と、「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」のご紹介になります。
iPhone Xはシルバー・スペースグレイの2色、iPhone 8・iPhone 8 Plusはシルバー・スペースグレイ・ゴールドの3色です。
ケース素材はiPhone X ・iPhone 8・iPhone 8 Plusすべて両面ガラスですが、フレームはiPhone Xは医療機器グレードのステンレススチール、iPhone 8・iPhone 8 Plus がアルミとなります。
内蔵ストレージの容量は、iPhone X・Phone 8・iPhone 8 Plus すべてが64GBと256GBの2モデルです。

 

すべてがスクリーンのiPhone。
Galaxy S8シリーズのような狭額縁のデザインで縦横比が約19.5:9のディスプレイを採用しています。
ディスプレイ解像度は2436×1125ピクセルで、縦横比は約19.5:9。ピクセル密度は458ppiとなり、Retinaディスプレイ標準の326ppi、Plusシリーズ独自の401ppiとも異なっていて、「Super Retina HDディスプレイ」と呼ばれています。
iPhoneシリーズとしては初めて有機ELを採用し、コントラスト比が格段に向上し、HDRにも対応しております。また、色域や色再現性の高いTrue Toneディスプレイであり、3D Touchにも対応しております。

ディスプレイ上部側はインカメラや顔認証用のセンサ類やスピーカー、マイク、環境光センサなどが内蔵されている部分だけ凹んだデザインで丸みを帯びています。また、上部の凹んでいる部分の左右のエリアがステータスバー代わりになっており、時計や電波状況、バッテリ残量などが表示されます。
サイズは143.6×70.9×7.7mmで重さは174g。
狭額縁デザインにより前面がほぼ全面ディスプレイとなっており、ホームボタンなどは省略され、各種操作が変更されています。(例えば、画面下部から上に向けてスワイプするとホーム画面表示されます)
新たに生体認証機能として、顔を立体的に認識する「Face ID」が搭載されます。Face IDはディスプレイ上部に搭載される「TrueDepthカメラ」で瞬時に顔の立体形状を識別し、顔のパターンデータを登録。登録された人物は、メガネや帽子を着用したり髪型やヒゲが変わっても認識でき、従来のTouch ID同様にApple PayやApple
IDのパスコード入力の代替、サードパーティアプリのロック解除などにも利用できます。
また、顔の筋肉の動きをリアルタイムで解析し、12種類の絵文字キャラクターの表情モーションを音声と同時に記録してiMessageで送るという「Animoji」機能も搭載されます。
背面カメラには、デュアルカメラとなり、両方のレンズが光学手ぶれ補正に対応しています。
プロセッサはA11 Bionicであり、防水防塵やFeliCa、802.11acのWi-FiやBluetooth 5.0、リーダーモードのNFC、VoTEなどに対応しています。
ワイヤレス充電(Qi準拠)や高速充電にも対応し、電池の持ちはiPhone 7よりも最大2時間長くなっています。

 

まったく新しいデザインのモデル。
iPhone 8は138.4×67.3×7.3mmで重さ148g、iPhone 8 Plusは158.4×78.1×7.5mmで重さ202g。
ディスプレイは4.7インチ(1334×750ピクセル)と5.5インチ(1920×1080)で、解像度やアスペクト比はiPhone 7と同等。iPad Proで採用されている広い色域に対応した「True Toneディスプレイ」をiPhoneとしては初めて採用しています。背面のカメラはiPhone 8が1個、iPhone 8 Plusが2個のデュアルカメラの構成です。

搭載プロセッサは「A11 Bionic」と最新モデルです。
6コア構成で、A10より25%高速な2つのパフォーマンスコアとA10より70%高速な4つの高効率コアから構成され、アップルによる第2世代のパフォーマンスコントローラにより、マルチスレッド処理が70%高速化しています。また、GPUはA10よりも30%高速化しつつ、消費電力は半減している。プロセッサの高速化や最適化により、ARアプリやアップルのフレームワーク「Metal 2」や「Core ML」のパフォーマンスが向上しています。

新たにQi規格準拠のワイヤレス充電に対応するほか、30分で最大50%を充電できるという高速充電にも対応しています。電池の持ちはiPhone 7とほぼ同等であり、ワイヤレス充電については、2018年にアップル独自のワイヤレス充電パッド「AirPowerマット」に対応します。AirPowerマットはiPhoneやApple Watch、新しいAirPodsケースを同時に置いて充電する機能があります。
 Touch IDや3D Touch、防水防塵などの機能は引き続き対応する。これまで同様にSuicaなども使えるFeliCaを内蔵するほか、新たに「リーダーモード対応NFC」となりました。

 

9月19日よりiPhone・iPad向けにiOS 11が配信されることも発表され、Apple Watch向けのwatchOSも同時に更新されます。
iOS 11の対応機種はiPhone 6やiPhone 5s以降のiPhoneとiPad Air以降のiPad/iPad mini/iPad Pro、第6世代のiPod touchです。

ご予約はお近くのテルル、又は各種オンラインから可能です。

iPhoneの詳細情報はこちら

テルルではこんな記事も紹介しています

スマホレビューの他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面