2024.01.12くらしに、シネマを。|【イオンシネマアプリ】の使い方
全国に800シアター以上を展開するイオンシネマの公式アプリ「イオンシネマ」の特徴や使い方をご紹介します。近所にイオンシネマがある方、イオンシネマをよく利用する方はぜひダウンロードしてもらいたいアプリですので、ぜひチェックしてくださいね!
イオンシネマってどんなアプリ
イオンシネマの公式アプリの「イオンシネマ」は、アプリから映画の最新情報や座席予約ができる便利アプリです。 上映中の作品をタップすれば、ユーザーのレビューをチェックできます。
鑑賞しようか悩んでいる映画がある場合は、とても参考になりますよ。
その他にも、イオンシネマの会員登録をすることで、様々な特典を受けられるというメリットもあります。
▽イオンシネマのアプリ
イオンシネマのアプリは次の3つの特徴があります。
上映中・公開予定作品の映画情報を見られる
イオンシネマアプリでは、上映中やこれから公開が予定されている映画作品の情報を手軽にチェックできます。
アプリの操作も非常にシンプルで、直感的に操作できるのが特徴です。
上映スケジュールだけでなく、作品情報もまとめてチェックできます。
アプリから座席予約が可能
イオンシネマのアプリは、アプリ上で座席予約から支払いまで完結するワンストップのサービスを提供しています。
事前購入しておけば希望の座席を押さえておけますし、映画館での手続きも非常に簡略化できるのでおすすめです。
ワタシアタープラスに登録すれば6回映画を見れば1回無料
イオンシネマの会員制度「ワタシアター」には、無料会員「ワタシアターライト」と有料会員「ワタシアタープラス」の2タイプが存在します。
▽ワタシアターライトでできること
- eリザーブによる座席予約
- 鑑賞履歴の管理
- メルマガでの最新情報の配信
▽ワタシアタープラスでできること
- お得なクーポンの配信
- 映画鑑賞でポイントが貯まる(6回見たら1回無料)
- キャンペーンや映画グッズなどをゲットできる
- eリザーブによる座席予約
- 鑑賞履歴の管理
- メルマガでの最新情報の配信
ワタシアタープラスとして登録する際は、入会金400円、1年ごとに更新料の400円が発生します。6回みたら1回分の無料チケットをゲットできるため、一年に何度も映画館を利用される方は、有料会員としての登録がおすすめです。
イオンシネマの公式アプリの使い方
こちらでは、イオンシネマアプリの使い方をご紹介しましょう。
アプリをダウンロードする
アプリをダウンロードしましょう。完全無料で利用できるアプリですので、安心してダウンロードできます。
▽イオンシネマのアプリ
アプリを開いて、マイシアター登録をしましょう。
お住まいのエリアを選択します。
マイシアターは複数箇所登録できますので、仕事先の近くの映画館や近所の映画館など、お気に入りの映画館を登録しておきましょう。
ワタシアターに登録する
イオンシネマの会員サービスである「ワタシアター」に登録することではじめてイオンシネマアプリを利用できます。
有料会員だけでなく無料会員としても利用可能ですので、安心して会員登録できるでしょう。
アプリの[マイページ]をタップします。
[新規登録]をタップします。
会員登録をする際は、次の情報を入力してください。
- 会員種別(プラス・ライト)
- 名前(漢字・カナ)
- 性別
- メールアドレス
- パスワード
- 生年月日
- 電話番号
- 郵便番号
- 劇場
- 好きなジャンル
- メールマガジンの配信希望
- 規約の確認
上記の情報の入力できたら、仮登録が完了です。登録したメールアドレスに送られたURLにアクセスし、本登録を完了させてください。
パスワードを設定したら、本登録が完了です。
マイシアターで登録した映画館の上映スケジュールをチェックし、空席を確認してください。
購入したい上映時間をタップします。
選択可能な座席マップが表示されるため、必要な枚数分タップしましょう。
購入するチケット区分を選択します。
[注意事項・利用規約に同意して次へ]をタップします。
支払い方法は、クレジットカードのみです。ドコモのdポイントを貯めて使うこともできますが、原則クレジットカード払いとなりますので注意しましょう。
カード情報を入力したら、[予約情報を確認する]をタップし、購入を完了させてください。
上映時間になったら、映画館に出向いて発券機にアプリをかざしてチケットを発券してください。
まとめ
イオンシネマの公式アプリ「イオンシネマ」の特徴や使い方を詳しくご紹介しました。無料でも利用できるため単発での利用の方はもちろん、頻繁に利用される方は有料会員としての登録もおすすめです。
アプリ自体は無料でダウンロードできますので、気軽に利用してみましょう!
▽イオンシネマのアプリ
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →