2023.10.02【教育】思考力を育てる知育アプリ「シンクシンク」とは
お子さんをおけいこごとや習い事に通わせたいけれど、時間がなくて難しいというご家庭も少なくないでしょう。こちらでは、世界150ヶ国で愛される子供向け知育アプリ「シンクシンク(Think!Think!)」の特徴を詳しくご紹介します。
自宅にいながら手軽に知育教育をしたいとお考えの保護者の方をはじめ、知育教育に興味がある保護者の方は必見です!
子供向け知育アプリ「シンクシンク(Think!Think!)」ってどんなアプリ?
シンクシンクとは、空間認識や論理思考などの考えるための土台となる力=「思考センス」を磨くためのアプリです。ゴールまで逆算して筋道を立てる力や数くらべ、推理力などを養えます。
東京大学本郷キャンパスの近くにオフィスを構えるベンチャー「花まるラボ」が手がけるアプリで、世界150ヶ国、250万人ユーザーを誇るなど人気を集めています。
対象年齢は5〜10歳ですが、それ以上の年齢のお子さんも楽しめます。
シンクシンクは、携帯電話やタブレット端末で遊ぶアプリですので、パソコンでは遊べないため注意が必要です。
▽シンクシンクのアプリ
子供向け知育アプリ「シンクシンク(Think!Think!)」の特徴
ここからは子供向け知育アプリ「シンクシンク」の特徴について詳しくご紹介しましょう。
東大卒精鋭チームによる高品質な問題が15,000題以上!
シンクシンクは、空間認識・平面図形など、中学受験でも頻出分野の問題に触れながら思考センスを育む教材として多くのユーザーに愛用されています。
シンクシンクの問題は、算数オリンピック・世界最大のオンライン算数大会「世界算数」の問題作成を担当するワンダーラボ株式会社代表や東大卒の精鋭チームが作成を担当しているのも大きな特徴です。
全世界の家族向けアプリからベスト5に選ばれるなど、高い評価を得ています。
デジタルだからイメージしやすい
教科書などの紙ベースとは異なり、タブレットの画面上で動く展開図をチェックすれば、空間認識が苦手なお子さんでもイメージしやすいのがうれしいポイントです。
お子さんのレベルに合わせた問題が出題されるため、それぞれのお子さんたちが「できた!」という成功体験を積めるでしょう。
1日最大10分だから、続けられる
シンクシンクでは、1題あたり3分の問題を1日最大3問まで解けるシステムを採用しています。
ダラダラと長い時間取り組むのではなく、短時間にグッと集中してやりこむ思考センスや集中力を育めるのが特徴です。
伸び伸びと育てたいという教育方針のご家庭はもちろん、他の習い事や学校の宿題と両立させたいとお考えのご家庭にも最適なアプリと言えるでしょう。
子どもにとっては遊び、とにかく楽しい!
シンクシンクの問題は、子どもたちが楽しいと感じるような工夫が随所に散りばめられているのが特徴です。「楽しい!」と感じるから習慣化されますし、ゲーム感覚でワクワクしながら取り組めるのはとてもうれしいポイントと言えるでしょう。
知育アプリ「シンクシンク(Think!Think!)」の料金プラン
知育アプリのシンクシンクの料金プランは次の2つがあります。
- スタンダードコース
- プレミアムコース
それぞれのコースの料金や内容の違いについて詳しくみていきましょう。
スタンダードコース
スタンダードコースの内容は次の通りです。
▽スタンダードコースの内容
- 月額料金:450円
- ユーザー数:1〜3ユーザー
- プレイ可能な惑星:3つ
- 問題種類:100種類以上
- プレイ回数:1日3回もしくは週21回
家族で一緒に取り組みたい方や学びの土台となる思考力を育成したいご家庭におすすめのコースです。1日3回まで問題に挑戦でき、3ユーザーまで登録できます。
学校の算数に直接的役立つような問題から、お子さんが楽しめるスタイルの問題まで100種類以上の問題を楽しめるでしょう。
プレミアムコース
プレミアムコースの内容は次の通りです。
▽プレミアムコースの内容
- 月額料金:980円
- ユーザー数:1〜6ユーザー
- プレイ可能な惑星:5つ
- 問題種類:100種類以上+高度な思考力問題
- プレイ回数:1日3回もしくは週21回
よりハイレベルの思考センスをも見つけたいご家庭におすすめのコースです。受験算数にもつながるようなより発展的な問題が数多く出題されており、プレミアムコースだけがプレイできる惑星にも挑戦できるようになります。
考えることの楽しさ、算数の楽しさ、問題を解く楽しさを極めたいご家庭におすすめです。
知育アプリ「シンクシンク(Think!Think!)」のアカウント作成方法
▽シンクシンクのアプリ
こちらからアプリのダウンロードを行います。今回はApp Storeからのインストール方法で解説していきます。
「入手」からたっぷしてインストールを行います。ダウンロードが終わると「開く」に変わるのでアプリを起動してください。
アプリを起動すると「通知」の許可画面が出るので通知されてもいい場合は「許可」をたっぷしてください。
通知の設定を行うと起動画面が出ますので、新規の方は「新しく始める」ボタンを、すでに使われていた方は「すでにはじめられている方」をタップします。
メールアドレスを入力し、チェックボタンを押して「登録」を押しましょう。
入力したメールアドレス宛にメールが届いているので確認します。
このようなメールが届いているので、「アカウント登録を完了する」ボタンを押せばアカウント登録が完了します。
以降は15日間、無料でプレミアムコースが使えますので、いろいろな機能を試してみてください。
まとめ
世界中で人気を集める知育アプリ・シンクシンクの特徴や料金プランについてご紹介しました。
算数好きのお子さんをはじめ、算数が苦手なお子さんも楽しめるような問題がたくさん用意されています。自宅学習の教材としてもおすすめですので、ぜひ気になる方はアプリをダウンロードしてみましょう。
▽シンクシンクのアプリ
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →