テルル

スマホ各社取扱い

2023.08.10【おうちで美術鑑賞】Google Arts & Cultureの使い方やAR機能について解説!

「アートは好きだけど、美術館には行きたくない」「有名なアートをゆっくり鑑賞したい」こんな悩みありませんか?アートは好きだけど、人込みが苦手で外出したくないという方も少なくありません。

そこで当記事では、Google Arts & Cultureのメリットや使い方を詳しくご紹介していきます。Google Arts & Cultureで人込みや外出のストレスを解消しながら、美術鑑賞を思う存分楽しみましょう。

Google Arts & Cultureとは?

Google Arts & Cultureとは、世界の絵画や芸術品をオンラインで鑑賞できるサービスです。サービスを活用することで、気になる画家の作品を検索して、オンライン美術館のような感覚でアートと触れ合うことができます。そのため、場所・時間を問わずに2,000件以上の美術館・アートギャラリーなどの文化施設とコレクションが楽しめますよ。

Google Arts & Cultureのメリット

ここからは、Google Arts & Cultureのメリットについて解説していきます。

おうちでアート鑑賞できる

おうちでアート鑑賞できることが一番のメリット。そのため感染症が気になる、気温が高過ぎて外出しにくいなど、家の中に籠りがちな方でもアート鑑賞を楽しめます。映画・読書・ゲームに飽きたという方は、おうちのなかでアートを楽しんでみてはいかがでしょうか?

美術館を検索できる

Google Arts & Cultureは、Google Mapを用いて、付近の美術館の情報をチェックできます。美術館に限らず「博物館・ギャラリー・記念館・歴史館」などの施設情報も検索可能です。そのため、ネット上に限定せずに絵画に触れられる機会を増やせるでしょう。

アート検索できる

技法・色彩・歴史などのジャンル別にアートを検索可能です。例えば、以下のような疑問が浮かぶ際にアート検索が役立ちます。

  • フェルメールが気になるから、他の作品も知りたい
  • 「真珠の耳飾りの少女」はどこでみれるの?
  • 「真珠の耳飾りの少女」はなぜ色彩が美しいの?

このように、アートに特化した検索機能だからこそ、さまざまな情報を収集しやすくなっています。

オンライン上で世界のアートを鑑賞できる

世界各国のアートを堪能できることが一番のポイントです。世界で展示されている絵画をストリートビューを活用して、臨場感を持ちながら鑑賞できるのです。つまり、まるで展示室の一室にいるような感覚を味わえます。Googleのストリートビューならではの臨場感をもって楽しめるサービスなのです。

アートに関する教養が深まる

アートに関する、さまざまな知識を得られます。例えば「絵の技法・歴史・人物・芸術運動」など、作品に多く触れるほどアートの教養を深められます。また、美術館に行く前にも知識を得ておけば、作品に込められた想いを感じやすいので、より美術鑑賞を楽しめるでしょう。

【スマホ版】Google Arts & Cultureの使い方

ここでは、Google Arts & Cultureアプリの基本的な使い方について解説していきます。

アプリをダウンロードする

Google Chromeではなく、Playストアでアプリをダウンロードします。

▽Google Arts & Cultureのアプリ

App Storeはこちら

Google Playはこちら

アプリを起動して説明を読む

アプリを起動したら、チュートリアルを読みましょう。

読み終えたら「開始」をタップしましょう。

ホーム画面で「探索」を選ぶ【ビジュアルアート】

ホーム画面が表示されたあとは「探索」のアイコンに合わせ「ビジュアルアート」をタップしましょう。

タップ後は、アートの一覧が表示されます。

鑑賞したいアートを選択する

アートの一覧から、お好みのアートを選択します。

これで、鑑賞したいアートをみることができます。

AR機能で拡大して細部をみる

画面を上にスワイプすると、拡大やAR機能(拡張現実)などを選択して細かくアートを鑑賞できます。

ホーム画面で「インスピレーション」を選択

ホーム画面に戻って「インスピレーション」を選択します。

スワイプして好きな絵画を鑑賞する

画面を下にスワイプすると、別のアートに切り替わります。気に入った作品を共有できます。

まとめ

オンライン美術鑑賞用アプリとして、Google Arts & Cultureについてご紹介しました。Google Arts & Cultureは、オンライン上から美術や文化財を鑑賞できるGoogleのアプリです。

このアプリを活用すれば、外出せずに美術鑑賞を楽しめるはずです。今回を機にぜひ、アプリをインストールして世界の美術に触れてみましょう。

▽Google Arts & Cultureのアプリ

App Storeはこちら

Google Playはこちら

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面