テルル

スマホ各社取扱い

2023.07.07オンライン診療【curon】|スマホで「病院の予約・診察・処方箋・決済」まで行える方法

「通院の移動や受付の待機に時間をかけたくない」「薬局で薬を受け取るまでの時間がストレス」こんな悩みありませんか?通院するときに、車での移動に時間がかかったり、ロビーで待っている時間が煩わしいですよね?

そこで当記事では、curon(クロン)アプリのメリットや使い方を詳しくご紹介していきます。curonで通院の負担を解消して、自由な時間と健康的な生活を手に入れましょう。

オンライン診療のcuron(クロン)アプリとは?

curonアプリとは、登録医療機関数6,000件以上の医師の診療や、自宅でもお薬を受け取れるオンライン診療アプリです。オンライン診療とは、スマホやPCから接続して「病院の予約や問診・診察・処方箋・決済」までが行える診療方法になります。そのため、定期的な通院が難しい方でも、無理なく継続できるように負担を軽減可能です。

curonアプリのメリットとは?

ここからは、curonアプリのメリットについて解説していきます。

通院の交通費や移動時間がゼロになる

1つ目のメリットは、通院時にかかっていた交通費・移動時間がゼロになることです。ゼロになる理由は、車・電車などの交通手段が不要だからです。インターネットの機器を通して、いつもの先生の診察や服薬指導を受けられます。服用中のお薬も配送してくれるので、通院時間や移動時間をゼロにできますよ。

会計の手間やお薬の待ち時間がなくなる

curonアプリを活用すれば、オンライン診療後の支払いは自動決済されます。つまり、病院での待機時間もないので会計の手間がなくなります。さらに、処方箋をアプリ上で共有すれば、自宅にお薬を配送してくれるので、薬局での受け取りの待ち時間がありません。

感染症のリスクを減らせる

感染症のリスクを軽減できることもメリットのひとつです。診察からお薬の受け取りまでを自宅で完了できるので、感染のリスクは低くなります。そのため、感染症を理由にした通院が不安な方にもおすすめです。

病院が遠方の方は、通院の負担がなくなる

住まいが病院まで、遠くて車での通院がツラいという方は、curonアプリを検討してみましょう。医師の判断で、通院での対面を求められている症状でなければ、オンライン診療の方が負担を減らせます。したがって、遠方にお住まいの方は、curonアプリを検討してみましょう。

はじめてのオンライン診療の流れについて

次は、オンライン診療のおおまかな流れについてみていきましょう。

診療前に準備するもの

診療前に準備するものは、「保険証・スマホまたはPC・クレジットカード・顔写真付きの身分証明書・診療情報」などのものが必要です。身分証明書については、運転免許証・パスポート・学生証などが挙げられます。

診療のながれ【たった5STEP!】

はじめての方は、以下のような診療の流れになります。

1:利用できる医療機関を探す

2:診療メニューを選択する

3:ビデオ通話で診察する

4:クレジットカードで決済する

5:お薬・処方箋が届く

このように、curonアプリを使用する流れはシンプルになっています。

curonアプリの使い方【たった8ステップ!】

最後にcuronアプリの使い方について解説していきます。

アプリをダウンロードする

まずは、curonアプリをダウンロードします。

▽curonアプリ

App Storeはこちら

Google Playはこちら

ホーム画面を開いて「検索」をタップ

アプリを起動して、ホーム画面を開いたら「検索」をタップします。

希望する医療機関を選びましょう。

カレンダーから日時を選択する

カレンダーから日時を選択します。

問診票を入力する

ここからは、問診票を入力していきます。病院が決まった後は「同意して次へ」をタップします。

次の画面で、受診理由を入力していきます。

受診理由を入力したら、個人情報を入力していきましょう。

保険証・医療証などをカメラで撮影して送信します。

支払い方法を入力する

支払いたいクレジットカードを入力していきましょう。最後に「登録」をタップします。

「予約を確定する」をタップ

次に「予約を確定する」をタップしましょう。

注意事項を一読したあとで「確定」を押します。

「ビデオ診察へ」をタップ

予約完了後に「ビデオ診察へ」というボタンが表示されます。予約時間がきたら、ボタンをタップしましょう。

予約時間にオンライン診察を受診する

予約時間になったあとは、クリニックから着信が入ります。そこから、実際のオンライン診察を受けられます。領収明細書とお薬の処方がある場合は、ご自宅へ配送されます。

まとめ

今回は、オンライン診療アプリとしてcuron(クロン)アプリについてご紹介しましたcuronアプリは、医師からの診療や自宅にお薬を配送してくれるアプリです。このアプリで、スマホやPCのみでも「病院の予約・診察・処方箋・決済」までが可能です。今回を機にぜひ、アプリをインストールして通院の負担を減らして自由な時間と健康的な生活を手に入れましょう。

▽curon(クロン)アプリ

App Storeはこちら

Google Playはこちら

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面