2023.06.16音声で会話できるChat GPT|【ボイスAI】の特徴とは
AI技術が進化し続けるなか注目を集めているのが、AIチャットボットの「ChatGPT」です。最近では、このChatGPTを活用したアプリの開発競争が加熱しています。
なかでも話題となっているのが音声でChatGPTと会話できる「AIボイス」です。こちらでは、AI
ボイスAIとは?【音声で会話できるChat GPT】
App-CMは、ChatGPTと音声で会話できるiOSアプリ「ボイスAI」を開発、リリースしました。無料でダウンロードでき、iOS 16.0以降を搭載したデバイスであれば誰でも無料で利用できます。
ChatGPTとは?
ChatGPTは、アメリカのOpenAI社によって2022年にリリースされたAIチャットボットです。ChatGPTは、数百億の単語を学習しているため、それまでAIには不可能とされてきた人間と自然に会話できるのが特徴です。
ユーザーの質問に対して答えることはもちろん、物語や原稿の作成やアイデアの提案などにも対応しています。
ボイスAIの特徴
ボイスAIの特徴は主に次の5つです。
▽ボイスAIの特徴
- AIとボイスチャットできる
- 高精度な音声認識が可能
- iPhoneのみに対応
- 会員登録不要で使える
- 豊富な会話サジェスト機能
AIとボイスチャットできる
ボイスAIの大きな特徴は、ChatGPTとボイスチャットができることです。テキスト入力をすることなく、音声のみで対話できるため、誰でも気軽に利用できます。ユーザーは、テキスト入力するよりも、より直感的にAIと対話できるでしょう。
高精度な音声認識が可能
ChatGPTは、高精度な音声認識技術を持っています。さらに、ユーザーの話す言葉のニュアンスや感情を理解する能力も持っていることから、ユーザーの音声を正確に理解し、最適な応答を生成できるのです。
iPhoneのみ対応
現在、ボイスAIはiPhoneのみに対応しています。これは、iOSの強力な音声認識機能を利用しているためです。しかし、今後のアップデートで他のプラットフォームへの対応が期待されています。
会員登録不要で使える
AIボイスを使用するために面倒な会員登録は必要ありません。アプリをダウンロードしてすぐに使用できるのはとてもうれしいポイントといえるでしょう。
豊富な会話サジェスト機能
ボイスAIでは、ユーザーが何を話すべきか迷ったときに、会話のサジェストを提供します。これにより、ユーザーは自分が何を話すべきか迷うことなく、スムーズに会話を続けられるのです。
ボイスAIの使い方
ボイスAIを活用したい方向けに、実際の使い方についてご紹介しましょう。
STEP1|アプリをダウンロードする
まずはお使いの端末でアプリをダウンロードしましょう。現時点ではiOS版のみがリリースされている状態ですが、今後Android版のアプリが開発されることを期待しましょう。
▽ボイスAIのアプリ
- App Storeはこちら
STEP2|各種設定を完了させる
アプリのダウンロードが完了したら、音声認識させるための各種設定を行います。
- 音声認識へのアクセス
- マイクへのアクセス
アクセス権の許可設定の画面が表示されたら[OK]を選択して設定を完了させましょう。
STEP3|さっそく話しかけてみよう
設定が完了したら、ホーム画面が表示されます。使い方はとてもシンプルで、録音ボタンを使って質問内容を話すだけでOKです。
▽ボイスAIで質問する手順
1. 赤い丸ボタンをタップする
2. 録音が開始されるため、質問内容を話す
3. 質問内容を話し終えたら、もう一度赤い丸ボタンをタップする
4. ChatGPTでリサーチした結果が音声として流れる
赤いボタンを長押しするのではなく、質問を開始するタイミングと質問が終わるタイミングで2回タップするのがポイントです。
まとめ
ChatGPTと音声で会話できる画期的なアプリ・ボイスAIをご紹介しました。完全無料で利用できるアプリですし、操作も非常にかんたんなので誰でも気軽に活用できるでしょう。
ChatGPTと聞くと、どうしても難しいツールというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、ChatGPTがどのようなものかを知るためにも非常におすすめのアプリです。
ちょっとした疑問、質問がある場合はもちろんのこと、誰にも話せない悩み事がある場合の相談相手としても役立つはずです。
気になる方はぜひアプリをダウンロードしてみましょう。
▽ボイスAIのアプリ
- App Storeはこちら
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →