2023.04.28ENEOS サービスステーションアプリ|給油でお得にポイントやクーポンをGETする方法とは
「給油の支払いが手間に感じる」「お出かけ中にラクに給油したい」こんな、悩みありませんか?サービスステーションでの給油をキャッシュレスにして決済できたらと思うことありますよね。そこで当記事では、ENEOS SSアプリのメリットや使い方を詳しくご紹介していきます。ENEOSアプリで決済をスピーディーに完了して、ついでにポイントやクーポンも一緒にGETして得をしましょう。
ENEOS SSアプリとは?
ENEOS SSアプリは、スマホひとつで給油のオーダーができる無料アプリです。全国に6,000所以上あるENEOSサービスステーションで、給油セット・ポイ活・クーポン割引などがQRコード決済のみで完了できる便利アプリとして使えます。給油全般をラクにできる非常に扱いやすい操作感なので、普段ENEOSで給油している方におすすめしたいアプリです。
ここが便利!ENEOS SSアプリのメリット【5選】
まずは、ENEOS SSアプリの5つのメリットについて解説していきます。給油後の決済、給油の管理が手軽になる以外にも、お得な情報があるので参考にしてくださいね。
ポイントが貯まる
ENEO SSアプリを利用すれば、給油量に応じたポイントがもらえます。有名なポイントサービスと提携しており「Tポイント・楽天ポイント・dポイント」などの会員カードと紐づけられます。ただし、同時に複数のポイントカードとは連携できないので、普段よく使うサービスと連携しましょう。
クーポンをGETできる
サービスステーションをフォローすると、クーポンをGETできます。主に洗車用、給油用クーポンを配布。獲得したクーポンは、設定画面で設定を行ったあとQRコード決済で自動適用されます。そのため、アプリ上のシンプルな操作設定のみなので使い忘れの心配もありません。
油種・給油量を簡単に設定できる
3つ目のメリットは、「油種・給油量を簡単に設定できる」ことです。アプリを使用すれば、給油セットをルーティング化できて便利です。油種や給油量を事前に設定しておくことで、ガソリンスタンドでの面倒な注文が不要になります。例えば「ハイオク・レギュラー・満タン」などの条件をあらかじめ設定しているので注文の操作が必要ありません。そのため、給油セットをルーティング化できて便利です。
給油履歴をチェックできる
4つ目のメリットは、サービスステーションで給油履歴を一覧でチェックできることです。給油した日時・数量・金額などの月々の金額を把握できます。そのため、ガソリン代を可視化できて節約につながり便利です。また、行きつけのサービスステーションをフォローすれば、お得なクーポンをGETできることもポイント。
QRコードを使って決済できる
5つ目のメリットは、QRコードを使って決済できることです。クレジットカードと連携することで、モバイルEne Keyとして使用できます。モバイルEne Keyにできれば、スマホでQRコードをかざすだけでラクに決済可能です。すでにEne Keyをお持ちの方であれば、モバイルEne Keyへの移行手続きができます。またお持ちではない方は、最寄りのサービスステーションでクレジットカードの登録から行いましょう。ポイントやクーポンなど、プラス要素が多いのでおすすめです。
ENEOS SSアプリの使い方は?
ここからは、ENOS SSアプリの具体的な使い方について解説します。ポイントサービスとの連携方法についても触れていますので参考にしてください。
アプリをインストールする
はじめにENEOS SSアプリをダウンロードしていきましょう。
▽ENEOS SSのアプリ
App Storeはこちら
Google Playはこちら
新規アカウントを登録する
アプリを使用するために、新規アカウントを登録しましょう。以下の手順に従い登録を進めてください。
メールアドレスを入力する
メールアドレスの入力画面では、任意のメールアドレスを入力します。
利用規約に同意する
利用規約に目を通したあとは、同意欄にチェックを入れます。
「利用規約に同意して登録をする」をタップしましょう。
確認用メールから認証する
入力したメールアドレス宛に確認用のメールが届くので開きましょう。メール本文に記載されているURLをクリックします。
すると、画面がリンク先に移行し認証が完了します。
パスワードを設定する
パスワードの設定画面で、任意のパスワードを設定しましょう。
これで、アカウント登録のプロセスは完了です。
チュートリアルを受ける
アプリを起動すると、簡易的なチュートリアルが表示されます。
この画面から、基本操作の概念を覚えましょう。
いつもの給油の設定を行う
給油したい油種と、給油量と金額を設定していきます。ホーム画面で「いつもの給油を設定してみましょう」をタップ。
画面下部の「設定を作成」を選択します。
設定画面では、油種・給油量・額を入力してください。
「OK」をタップすれば設定完了です。給油設定は、最大5つまで設定できますよ。
利用履歴を確認する
ホーム画面の「利用履歴」をタップ。
これまでにQRコードで給油を行った履歴を確認できます。
ポイントサービスと連携する方法
ここからは、ポイントカードとの連携方法を解説していきます。
モバイルEneKeyを新規発行する
EneKeyを取り扱っているサービスステーションで手続きを済ませましょう。登録のために「運転免許証・クレジットカード」の2点が必要です。サービスステーションのスタッフに、上記2点を提示します。すると、専用レシートがもらえるので登録を開始できます。
モバイルEne Keyを設定する
「モバイルEneKeyを設定する」をタップ。
会員規約を確認したあと、「会員規約に同意し発行する」を選びます。
「EneKeyを持っていない方はこちら」をタップする。次の画面で、バーコードリーダーを起動して、スタッフから受け取ったレシートをスキャンしましょう。
確認画面まできたら「発行する」を選択します。
最後に完了画面が表示されますので、「ポイントカードを連携する」をタップしましょう。
QRコードをかざす
モバイルEneKeyを設定できたら、QRコードをかざすことでスピーディーに決済できるようになります。また、モバイルEneKeyの設定が面倒な方は、クーポンのみでも利用できますよ。
ポイントカードと連携する
メニュー画面のポイントカード連携をタップしましょう。
よく利用しているポイントカードと連携します。
規約を読み進めていき、同意にチェックを入れて「同意して次へ」を選びます。
ポイントサービスのログイン画面へ移行後にログインしましょう。
これで、ポイントカードと連携完了です。
おトクに活用!クーポンを取得する方法
最後にクーポンを取得する方法について解説していきます。
サービスステーションをフォローする
ホーム画面のアカウントを選択。「SS(サービスステーション)検索」をタップ。サービスステーション名や、住所のキーワードを入力すると候補が表示されます。
候補のサービスステーションをタップして、お気に入りの場所をフォローしましょう。
最大5件のサービスステーションをフォローできます。フォロー後は、サービスステーションからのお知らせやお得なクーポンを受け取れます。
給油クーポンを取得する
ホームメニューから「クーポン」を選択。
獲得できたクーポンが一覧で表示されています。
ガソリンスタンドのアイコンが左に表示されているものがクーポンです。使いたいクーポンをタップすると、クーポンの具体的な内容が表示されます。設定を行うことで、クーポンの適用が完了します。
洗車クーポンを取得する
同じくホーム画面の「クーポン」を選択しましょう。次の画面から、クーポンの一覧が表示されます。
車マークのアイコンが洗車クーポンなので、適用したいものを選びます。
洗車クーポンの内容を確認後に、洗車クーポンの画面をサービスステーションのスタッフに提示してください。そうすれば、割引価格で洗車できますよ。
まとめ
QRコードのみで決済できる便利アプリとして、ENEOS SSアプリについてご紹介しました。ENEOS SSアプリは、簡単にENEOSのサービスステーションでの給油を管理できる人気アプリです。さらに、ポイ活・クーポン割引などがQRコード決済のみで完了できる便利アプリでもあります。
このアプリを使えば、給油全般をラクにできるはずです。今回を機にぜひ、アプリをインストールしてお得なポイント・クーポンをGETしましょう。
▽ENEOS SSのアプリ
App Storeはこちら
Google Playはこちら
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →