2023.03.10【ごみの日アラーム】|捨て忘れ防止!ごみの収集日を通知してくれる頼もしい朝の味方とは
「ごみの日アラーム」は、ごみの収集日を通知してくれるアプリです。毎週必ず収集日はありますが忙しくてバタバタしていてついうっかり忘れてしまったり、種類ごとに収集日が違うため何曜日がどの種類のごみ収集日なのかわからなくなってしまったりしませんか?
本記事では、収集日を登録して通知してくれる「ごみの日アラーム」の特徴や使い方を詳しくご紹介します。ごみの日をついつい忘れがちな方はぜひ、参考にしてみてください。
ごみの日アラームとは?
ごみの日アラームとは、ごみの種類や収集日を登録してごみ収集日の前日と当日にプッシュ通知で知らせてくれるアプリです。「燃えるごみ」や「資源ごみ」など名前を付けて、それぞれにカラーの設定ができるので、ひと目でわかりやすいのがポイント。また、繰り返し通知設定もできるため、一度設定しておけばごみの出し忘れを防げます。無料で利用できて、直感的に操作できるので誰でも気軽に使えるのもメリットです。
ごみの日アラームの特徴
ここからはごみの日アラームの3つの特徴について詳しくご紹介します。
特徴その1|ごみの収集日を登録できる
1週間のうちごみの種類ごとに収集日が曜日で分かれています。毎週あることですが、仕事や家事が忙しくバタバタしているとうっかり忘れてしまうこともあるのではないでしょうか。まず、ごみの日アラームは「燃えるごみ」「燃えないごみ」「ビン・缶」「ペットボトル」など自分が分かりやすい名称を設定できます。
名称を設定したモノは、収集日の設定が可能。さらに、設定した収集日の通知時間を前日や当日から設定できます。また、テーマカラーをそれぞれに設定できるので、燃えるごみは「赤」、燃えないごみは「青」などとひと目でわかりやすくカテゴリー分けできるのがメリットです。テーマカラーは全12色から好みの色を設定できます。
特徴その2|収集日を繰り返し設定可能
上記で設定した収集日は繰り返し設定が可能。何度も登録しなおすことなく、繰り返し通知してくれるように設定できるのがポイントです。繰り返し設定は、「毎週」「隔週」「毎月指定回目の指定曜日」「毎月指定日」「不定期」の5種類から選べます。月1回しかない種類のごみ収集日でも、繰り返し設定しておくことにより、出し忘れを防止できて便利です。
特徴その3|通知センター・Apple Watchにも対応
ごみの日アラームの通知は、iPhoneの通知センターでも確認が可能です。また、Apple Watchを持っている方であれば、端末から収集日の確認や通知を受けとれるのがメリット。どちらもひと目ですぐに収集日がわかるため、捨て忘れ対策にも適しています。
ごみの日アラームはこんな方におすすめ
ごみの日アラームは家事や仕事が忙しくて、ごみの収集日を忘れてしまいがちな方に適しています。また、3〜4月頃は進学や就職で引っ越して新たな土地で新生活をスタートさせる時期。引っ越したばかりの慣れない地域での生活は、ごみ収集日が把握できておらず忘れてしまう可能性があります。そんな方に特におすすめなのが、収集日を通知してくれるアプリ「ごみの日アラーム」です。
ごみの日アラームの使い方
ここからはごみの日アラームの利用方法についてご紹介しましょう。お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードすれば、誰でもかんたんに利用できますよ。
STEP1|アプリをダウンロード
まずは、お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードしましょう。完全無料で利用できるアプリです。自動的に課金される心配はありませんので安心してください。
▽ごみの日アラームアプリ
- App Storeはこちら
STEP2|ごみの種類と好みのカラーを設定
アプリを立ち上げて、画面下部の「一覧」から画面右上の追加を押します。
「燃えるごみ」など自分好みの名称と色を設定します。ごみの種類ごとに色分けすると、ひと目見ただけで何のごみか見分けつきやすくなるのでおすすめです。
STEP3|ごみ収集日の繰り返し設定
ごみの名称と色の設定ができたら、収集日を選んで繰り返し設定します。曜日を指定して、月や週単位で繰り返し通知の設定ができるので何回も設定しなおす必要がなく便利です。アプリの設定自体を忘れてしまう方は、繰り返し設定しておくことをおすすめします。
STEP4|収集日の通知を設定
繰り返し設定が完了したら「前日」「当日」から通知が来る日を選びましょう。両方設定することも可能です。その後、通知が来る時刻の設定をします。ギリギリにならないよう、15分〜30分前に設定するのがおすすめです。
STEP5|ルールの追加・編集
収集日の追加をする場合は右上の追加を押して、STEP2の手順に戻りましょう。既に登録している収集日を編集する場合は、編集したい収集日をタップして内容を変更できます。
STEP6|通知音の設定
ごみの日アラームは通知音の設定が可能です。画面下部メニューの設定から、通知音を選びます。通知音の種類は、「デフォルト」「エリーゼのために」「メヌエット」「通知音1」「通知音2」「通知音3」の6種類から選択可能です。
まとめ
ごみ捨ては毎週のルーティンになっていることですが、うっかり忘れてしまう方には「ごみの日アラーム」がおすすめです。また、引っ越して新たな地で新生活をスタートさせた方にも適しています。一度収集日を設定してしまえば、ごみの日になると毎回通知がくるため、捨て忘れ防止になるのが魅力のアプリです。
本記事を参考にぜひ、「ごみの日アラーム」をチェックしてみてください。
▽ごみの日アラームのアプリ
- App Storeはこちら
テルルではこんな記事も紹介しています
アプリやってみたの他の記事 →