2022.11.20新しい決済ブランド【エアウォレット】って何?使い方を徹底解説!
口座から口座に送金する際に、スマホで完結できたら楽なのになあと考えていた方も少なくないでしょう。本記事で紹介するエアウォレットを利用すれば、スマホ一つで口座間の送金やお店の支払いなどを済ませることができます。
ATMまで行っての送金や支払いが面倒だなと感じる方は、本記事で紹介している使い方を参考にして、ダウンロードしてみましょう。
本記事を読むとわかること
- エアウォレットの特徴
- エアウォレットの使い方
- エアウォレットでできること
エアウォレットとはどんなアプリ?
エアウォレットとは「COIN+」を利用してチャージ・支払い・送金・出金が無料でできるアプリです。
「COIN+」とは、リクルートと三菱UFJ銀行がつくったお店でも使える嬉しい、新しい決済ブランドです。
エアウォレットの特徴をご紹介
ここからはエアウォレットの4つの特徴について詳しくご紹介します。
特徴その1|入金・送金・キャッシュレス決済をワンストップでできる
エアウォレットでは口座登録をするだけで、入金や出金、キャッシュレス決済をワンストップでできます。エアウォレットの特徴として、預金口座とデジタル口座が連結できる仕組みがあるのですが、この仕組みによって、入金や出金、キャッシュレス決済がワンストップでできるようになっています。
三菱UFJ銀行を利用している方であれば、デジタル口座間の利用手数料が無料になっているので、お得に利用できるでしょう。デジタル口座というのは、従来のように顧客が窓口に出向いて口座を開設するのではなく、インターネット上で口座開設や送金などを行えるような口座のことです。
今までは窓口のみで対応していた銀行でも、デジタル口座の開設が行えるようになるなど、利便性は高まっています。
特徴その2|COIN+は全国20万店以上の店舗で使える
エアウォレットには、PayPayやLINEpayのようなバーコード決済が可能なCOIN+という機能が搭載されています。対応店舗であれば、バーコード決済も可能です。現在対応している店舗は全国20万店以上です。今後も随時増えていく予定みたいなので、ダウンロードしておいて損はないといえます。
また、リクルートがサービスを提供しているAirペイを導入している店舗であれば、COIN+でのお支払いもできます。
特徴その3|MUJIpassportと連携できる
COIN+はMUJIpassportとの連携ができます。MUJIpassporは無印良品でお馴染みの良品計画で提供しているアプリです。COIN+と連携することで、MUJIpassportのアプリにCOIN+を利用したチャージや支払いが可能になります。
特徴その4|手数料がかからない場合がほとんど
エアウォレットではご自身が登録した口座間の送金などで手数料がかかりません。一般的な口座間の送金では手数料がかかる場合がほとんどなので、口座間の送金を行いたい方であれば、エアウォレットでの送金がおすすめといえます。
エアウォレットの使い方
ここからはエアウォレットの利用方法についてご紹介しましょう。お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードすれば、誰でもかんたんに利用できます。
STEP1|アプリをダウンロード
まずはアプリをダウンロードしましょう。全て無料で利用できるアプリなので、課金される心配はないです。
▽エアウォレットのアプリ
STEP2|アカウント作成
初めて利用される方は「アカウント新規作成」を選択しましょう。
次に電話番号を登録して、SMSでの認証に進みましょう。登録された携帯電話番号に届いた4桁のパスワードを入力すれば、登録が完了します。
その後、パスワードの登録をしましょう。
次は名前をカタカナで登録します。
次に4桁の暗証番号を登録します。
STEP3|口座登録
アカウントが作成し終わったら、口座登録と本人確認を済ませます。口座登録が完了しないと、送金や出金などの機能が利用できないので、必ず済ませるようにしましょう。
本人確認の個人情報を入力していきます。
個人情報の登録が完了したら、口座情報の登録に進みます。口座情報は金融機関ごとに異なるので、ご自身が利用している金融機関の指示に従って登録を済ませましょう。
まとめ
本記事では送金や出金などのお金のやり取りを簡単にできるアプリ「エアウォレット」について解説しました。毎日行うことだからこそ簡単にしたり、お得に行えるようにしたりすることは大切なことなので、エアウォレットを利用して日々のお金のやり取りを手間をかけずに行えるようにしましょう。
▽エアウォレットのアプリ
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →