テルル

スマホ各社取扱い

2022.05.26家族と家計簿を共有しよう!人気家計簿アプリ【OsidOri】を使えばお金が貯まる?!

共働きするご夫婦やカップル必見!今回は、パートナーと一緒にかんたんにお金を管理できると人気のアプリ・OsidOriについて詳しくご紹介します!

アプリの魅力や使い方をはじめ、有料会員の機能についても触れていきますので、ぜひ最後までチェックしてください!

OshidOriってどんなアプリ?

OsidOriとは、パートナーと一緒に家計の収支をかんたんに管理できる家族の金融マネジメントアプリです。20〜30代のミレニアム世代の夫婦を中心に人気を集めています。

それぞれの貯蓄目標を設定し、パートナーと共有することも可能なので、家計改善や資産形成のサポートが受けられると話題となっています。

▽Oshidoriの詳細情報

  • 名称:Oshidori
  • 販売元:OsidOri. inc
  • カテゴリ:ファイナンス
  • 対応OS:iOS / Android
  • 価格:無料(アプリ内課金あり)

▽Oshidoriのアプリ

App Storeはこちら

Google Playはこちら

OshidOriの魅力とは?

さまざまな家計簿アプリがリリースされているなか、ここからはOsidOriの魅力について詳しくご紹介していきましょう。

魅力その1|家族のお金と自分のお金を分けて管理できる

共働きをするご家庭が増えている中、ご自分のお金と家族のお金をきちんと分けて管理したいという方も多いでしょう。

OsidOriアプリでは、ご自分の資産と家族の資産をまとめて管理ができます。画面をスワイプするだけで管理画面を変えることができるため、とても簡単に資産管理ができます。

一般的な家計簿アプリは、別のアカウントにログインし直さなければいけないことが多いなか、一つのアプリ内で完結するのがとても便利なポイントといえるでしょう。

魅力その2|ほぼすべての機能が無料で利用できる

OsidOriは、ほぼすべての機能を無料で利用できるというメリットがあります。

有料会員として利用することで、登録できる金融機関数を増やすことができたり、広告が非表示になったりなどの特典がありますが、家計簿機能などの基本的な機能は無料会員でも利用ができます。

そのため、まずは無料会員として利用をはじめてみて、使い勝手に応じて有料会員への登録を検討してみましょう!

魅力その3|使い方がシンプルでとてもわかりやすい

OsidOriは、使い方がとてもシンプルなことも人気の理由です。

特に入力画面はとても見やすく、入力項目もとてもわかりやすいので、操作方法を確認しなくても直感的に使うことができますよ。

魅力その4|キャッシュレス支払いの場合はほぼ全自動で入力される

最近はクレジットカードやアプリを使ってキャッシュレス決済をされる方も増えていますよね。OsidOriでは、以下の4つの情報を共有することで、現金の入出金情報をリアルタイムで管理できます。

▽OsidOriで連携できるサービス一覧

  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 電子マネー

一度連携すれば、手入力することなく自動的にアプリに情報を共有できるので、とても簡単に資産管理ができますね!

OshidOriの使い方

ここからはOsidOriの使い方について詳しくご紹介しましょう!

STEP1|アプリをダウンロード

まずは、お使いのスマートフォンでアプリをダウンロードしましょう!

▽Oshidoriのアプリ

App Storeはこちら

Google Playはこちら

アプリを立ち上げたら、チュートリアルをチェックし、画面の指示通りにプッシュ通知をONに設定します。

メールアドレスとパスワードを入力し、新規登録をしていきましょう。

いくつか質問が表示されますので、回答していきましょう。

以下の情報を入力していきましょう。

必要な入力事項

  • 性別
  • 生年月日
  • 結婚
  • 結婚年月
  • 子どもの有無
  • 子どもの生年月日

STEP2|パートナーを招待する

入出金の情報を共有するパートナーを招待しましょう。

通信アプリのLINEを使って簡単に共有できるのでとてもおすすめです。もちろんメールやSMSなどでもシェアできますのでお好みの方法を選択してください。

STEP3|支出・収入を入力する

パートナーの招待が完了したら、さっそく支出や収入を入力していきましょう。

アプリのトップ画面の[入力]をタップしてください。

入力方法は次の通りです。

▽支出、収入の入力手順

1. 支出、収入、振替を選択する

2. カテゴリーを選択する

3. 担当を選択する

4. 表示する画面を選択する

5. [保存する]をタップして完了

パートナーと共有したくない情報は、必ず個人画面を選択することを忘れないようにしましょう。

STEP4|銀行口座やクレジットカード情報を入力する

アプリ内で管理したい口座やクレジットカードの情報を入力していきます。

画面右上にある[追加]ボタンをタップします。

▽自動連携できるもの

  • 銀行口座
  • カード
  • 電子マネー
  • 証券/投資信託

連携したい内容を選択して登録していきましょう。

STEP5|家族で貯蓄を始める

OsidOriの特徴である家族貯金をはじめていきましょう。

▽貯蓄の登録方法

1. アプリ画面の中央にある[貯金を作成する]をタップする

2. 貯金の目的を選択する

3. 貯金の目標金額を設定する

定期的に貯蓄のページを開いて、無駄な支出がないか、順調に貯蓄ができているかを確認していきましょう。

プレミアムプランでできること

OsidOriには、有料のプレミアムプランがあります。そこでここからは、プレミアムプランの月額料金や利用できる機能についてご紹介していきましょう。

▽プレミアムプランの月額料金

  • 個人プラン|月額480円
  • 家族プラン|月額880円

パートナーと一緒に家族プランとして登録することで安く利用できます。

▽プレミアムプランでできること

  • 広告の非表示
  • 定期的な取引明細の自動作成
  • カテゴリーのカスタマイズが可能で無制限に追加可能
  • 目標貯金の作成が無制限(無料は3件まで)
  • 金融機関の連携が無制限(無料は7件まで)
  • 振替登録が可能(ATM引き出しで財布に入金など)
  • 過去のデータが全て閲覧可能(無料は6ヶ月前まで)
  • カレンダーで、自分と家族の支出収入をまとめて確認可能
  • 予算設定が個人と家族で可能

過去のデータを無制限に閲覧できたり、登録できる金融機関の数も無制限に利用できたりなど、とても便利な機能がたくさんあります!試しに無料で利用してみて、プレミアムプランへの加入が必要かどうかを確認してみましょう!

まとめ

共働き世代に大人気の家計簿アプリ・OsidOriについて詳しくご紹介しました。パートナーと家計の管理が簡単にできるとても便利なアプリですので、ぜひ活用してくださいね!

興味のある方は、ぜひアプリをダウンロードしてみましょう!

▽OshidOriのアプリ

App Storeはこちら

Google Playはこちら

テルルではこんな記事も紹介しています

お役立ち情報の他の記事 →
  • 商品のご予約へ

WEBサービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • WEBで購入する

店舗サービス

サービス一覧へ
  • オンライン相談
  • afuara

イベント情報

全員無料で参加できる!LINE限定イベント

お問い合わせ

確認画面