2022.05.12asics公式のフィットネスアプリ『Runkeeper』ってどんなアプリ?
コロナ禍で外出する機会や運動する機会が減ったことでウォーキングやランニングをはじめた方も多いでしょう。そこで今回は、ランニングをしている方におすすめのおすすめフィットネスアプリ・Runkeeperをご紹介します。
Runkeeperってどんなアプリ?
Runkeeperとは、世界中で4,500万人が利用しているasics公式のランニング管理アプリです。Runkeeperは、以下のスマートウォッチと連携ができます。
▽Runkeeperと連携できるスマートウォッチ
- Apple Watch
- Fitbit
- Garmin(Garmin Connectのデータを同期)
そのため、スマートフォンを持ち歩かなくても簡単にデータの管理や記録が可能です。
▽Runkeeperの詳細情報
- 名称:Runkeeper
- 販売元:RunKeeper, LLC
- カテゴリ:ヘルスケア/フィットネス
- 対応OS:iOS / Android
- 価格:無料(アプリ内課金あり)
▽Runkeeperのアプリ
App Storeはこちら
Google Playはこちら
Runkeeperを利用する3つのメリット
ここからはRunkeeperを利用する3つのメリットについてご紹介しましょう。
メリットその1|コースごとのランキング機能で振り返りができる
あらかじめWebサービスでよく走るルートを設定しておくことで、設定したルートで走った時のペースやタイムをランキング形式で振り返ることができます。そのため、ご自分の走り方を客観的に分析するのにとても役立ちます。
そのほかにも、ランニングのデータの管理はもちろんのこと、以下の機能を利用できます。
- ランニング中のペースを音声で把握できる機能
- 走行したデータを他のユーザーと共有できる機能
それぞれのデータをもとに、ご自分の走りを細かく分析できます。このように、Runkeeperはランナーにとってうれしい機能が満載です。
メリットその2|体重計と連携することで正確なデータを管理できる
ネットワーク対応の体重計とリンクさせることで、正確なデータを管理できます。測定した体重がアプリ内にも反映されるので、ランニング後の消費カロリーを正確に算出できるのが大きなメリットといえるでしょう。
他のランニングアプリでは、自分で体重の設定を細かく変更しなければいけないので、とても使い勝手がよくおすすめですよ。
メリットその3|有料会員になればさらに細かなデータ管理ができる
RunKeeperはハーフマラソンやフルマラソンなどの長期間トレーニング向けの有料サービス「ELITE(エリート)」を提供しており、ユーザーに合わせたトレーニングプランを提案してくれます。
コースごとのランキングにプラスして、同じ距離を走った際のペース比較やこれまでのランの統計をチェックできるため、より詳細な進捗状況の分析が可能です。
▽有料会員ELITEの料金
- 年間契約…4,800円(税込)
- 月間契約…1,200円(税込)
Runkeeperの使い方
STEP1|アプリをダウンロードする
まずはお使いのスマートフォンにアプリをダウンロードしましょう。ダウンロード自体は無料ですので、気軽にお試しいただけますよ!
▽Runkeeperのアプリ
App Storeはこちら
Google Playはこちら
STEP2|会員情報を登録する
ダウンロードが完了したら、会員情報を登録しましょう。
アプリを利用するためにはメンバー登録が必要です。メンバー登録する際は、次のアカウントと連携できます。
▽アカウント連携できるID
- Apple ID
- LINE ID
- Google ID
ワンタップで登録ができますので、ぜひアカウント連携をしていきましょう。
通知設定や位置情報共有に関する設定をしたら、アンケートに答えていきましょう。
- アプリを利用するようになった理由
- 過去90日間での最長距離
- 総距離目標
Runkeeperは、ランニングだけでなく、自転車やウォーキング、スイミングにも対応しています。ご自分の目的や目標に合わせて総距離目標を決めていきましょう。
STEP3|ランニングをスタートする
初期設定が終わったら、画面下に表示される[スタート]ボタンをタップしてさっそくランニングをスタートしていきましょう。
画面上の[アクティビティ]をタップすると、トレーニング方法を選択できます。
STEP4|結果の詳細を設定する
トレーニングの結果を確認するためには、メニューバーの[ユーザー]、もしくは[フィード]をタップしましょう。
走ったコースの高低差やペース配分など、ご自分のトレーニングを細かく分析できますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?asicsの工式フィットネスアプリ・Runkeeperの特徴や使い方についてご紹介しました。ユーザー登録すれば誰でも利用できるアプリですので、これから運動をはじめていきたい方やなかなかトレーニングが定着しない方などにおすすめですよ!
気になる方は、ぜひ無料アプリをダウンロードしてみましょう。
▽Runkeeperのアプリ
App Storeはこちら
Google Playはこちら
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →