2022.04.14PayPayフリマってどんなアプリ?特徴や使い方・サービス内容をご紹介!
コロナ禍で断捨離をされる方も増えており、フリマアプリの利用者も急増しています。そこで、今回はご自宅の不要品を気軽に出品ができるフリマアプリ・PayPayフリマについて徹底解説します!
サービスの特徴や使い方を詳しくご紹介するので、これからフリマアプリを利用しようとお考えの方や、他のフリマアプリを利用しているけれどもPayPayフリマに興味がある方はぜひチェックしてください!
PayPayフリマってどんなサービス?
PayPayフリマとは、2019年にスタートしたヤフー株式会社が提供するフリマサービスのことです。メルカリなどの一般的なフリマサイトと同様、個人でアイテムを気軽に出品できます。
ヤフーショッピングやヤフオク!と同じように使うことができるため、誰でも簡単にそして手軽に利用できるサービスとして人気を集めています。
▽PayPayフリマの詳細情報
- 名称:PayPayフリマ
- カテゴリ:ショッピング
- 販売元:Yahoo Japan Corporation
- 対応OS:iOS / Android
- 価格:無料
▽アプリのダウンロード
App Storeはこちら
Google Playはこちら
PayPayフリマの特徴とは?
ここからはPayPayフリマの4つの特徴について詳しくご紹介しましょう!
特徴その1|シンプルな機能で使いやすい
PayPayフリマは、誰もが使いやすいシンプルな機能が特徴です。アプリをダウンロードした後のチュートリアルもとてもわかりやすいため、フリマアプリ初心者の方でも安心して利用できるのがうれしいポイントです。
特徴その2|ヤフオク!やPayPay連携ができる
ヤフーが提供するネットオークションサービス・ヤフオク!やPayPay連携ができるのも大きな特徴です。
PayPayフリマのアプリからヤフオク!の商品閲覧や購入ができるため、商品の売買がよりしやすくなります。
さらに、ヤフーが提供するキャッシュレスサービスであるPayPayと連携することで、PayPayでの支払いが可能となるだけでなく、売上金をPayPay残高にチャージすることもできます。
このようにヤフーならではのサービスが充実しているのがとてもうれしいポイントですね!
特徴その3|ZOZOTOWNとの連携で楽々出品
PayPayフリマでは、2020年7月からZOZOTOWNで購入したアイテムを簡単3ステップで出品できるサービスをスタートしました。
一般的なフリマアプリの場合、商品の写真撮影や商品の詳細情報などを細かく設定しなければなりません。しかし、ZOZOTOWNで購入したアイテムであれば、データ連携が可能なので少ない設定項目で出品することができます。
ZOZOTOWNを頻繁に利用するユーザーの方にとってかなり便利なサービスといえるでしょう!
特徴その4|価格の相談という機能が利用可能
PayPayフリマの大きな特徴は「価格の相談」という機能が使えることです。購入希望の商品を安い価格帯で購入できないか打診できるため、購入者にとってはありがたい機能といえるでしょう。
出品者側で利用する際、受けられない金額を提示された場合は、無理に応じる必要はありません。相談があってから24時間経過した段階で自動的にキャンセルされますので安心してください。
万が一、価格交渉に応じられない場合は、商品説明にその旨を記載しておきましょう。
PayPayフリマの使い方
ここからはPayPayフリマの使い方について詳しくご紹介していきましょう。
STEP1|アプリをダウンロード
まずは、アプリをダウンロードしましょう。完全無料で利用できるアプリですので課金されることはありません。
▽アプリのダウンロード
App Storeはこちら
Google Playはこちら
STEP2|アカウント登録
アプリのダウンロードが完了したら、アプリを起動させアカウント登録をしていきましょう。
アカウント登録には、Yahoo! JAPAN IDが必要です。
▽Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない方はこちら
Yahoo! JAPAN IDの登録が完了したら、キャッシュレスサービスPayPayとの連携をしていきましょう。
▽Yahoo! JAPAN IDとPayPayの連携はこちら
これらの登録作業が完了したら、早速アプリを使っていきましょう!
STEP3|購入する方法
PayPayフリマでアイテムを購入する流れは次の通りです。
▽PayPayフリマでアイテムを購入する方法
1. 購入したいアイテムをタップする
2. 購入手続きをタップする
3. 支払い方法を選択する
4. 購入を確定するをタップする
5. 出品者とやりとりをしながら、アイテムの到着を待つ
商品を購入する場合、ご自分の名前や住所などの個人情報を知られたくない方も多いでしょう。PayPayフリマでは、匿名配送が可能ですので安心して取引ができますよ。
STEP4|出品する方法
PayPayフリマでアイテムを出品する流れは次の通りです。
▽PayPayフリマでアイテムを出品する方法
1. 出品をタップする
2. 商品の画像を登録する
3. 商品情報を入力する
4. 配送方法を選択する
5. 出品価格を設定する
6. 出品するをタップして出品完了!
長期間、アイテムが購入されない場合は定期的な価格調整を行い、売り残ってしまうことのないよう働きかけていきましょう。購入時期やアイテムの状態などを詳しく記載することで売れる確率がグンと上がりますよ。
まとめ
大人気のフリマアプリ・PayPayフリマについて徹底解説しました。ヤフオク!やPayPayなどの連携ができるため、とても使い勝手のいいフリマアプリです。
これからフリマアプリを使いたいとお考えの方はもちろん、他のフリマアプリと併用して使っていきたいという方にもおすすめですので、ぜひアプリをダウンロードしてください。
▽アプリのダウンロード
App Storeはこちら
Google Playはこちら
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →