2022.03.08魔法の家事ノートを使って家事を効率化させよう!特徴や使い方をご紹介
部屋やトイレ、お風呂の掃除をはじめ、ゴミ出しや買い出しなど、毎日山ほどの家事にてんてこまいの方も多いはず。忙しい方であればあるほど、忘れがちな家事をなんとかしたいと思うはず。
そこで今回は、家事ストレスを大幅に減少させる人気アプリ・魔法の家事ノートについて詳しくご紹介します。
アプリを使用するメリットや使い方、そしておすすめの機能について解説していくので、家事が苦手な方や家事をこなすことに大きなストレスを感じている方は必見ですよ!
魔法の家事ノートとはどんなアプリ?
魔法の家事ノートとは、家事の予定を立てて、効率化を目指すアプリです。
このアプリ版・魔法の家事ノートは、ノート術で話題の家事ブロガー・三篠凛花さんが執筆した大人気書籍「時間が溜まる 魔法の家事ノート」をもとに作られました。
多岐にわたる家事のタスク管理が簡単にできるとあって、幅広い世代の方たちから絶大なる支持を集める人気アプリなのです。
タスク管理と聞くととても難しく感じてしまうかもしれませんが、やることはとてもシンプル。アプリ内で行うべきことは次の2つです。
▽魔法の家事ノートの主な機能
- 家事の予定を立てる
- 行った家事を記録する
そのほかにもさまざまな便利機能が搭載されていますが、それらの詳細は後ほど解説します。
▽魔法の家事ノートの詳細情報
名称:
販売元:POCKE,INC.
カテゴリ:ライフスタイル
対応OS:iOS / Android
価格:無料
▽アプリのダウンロード
App Storeはこちら
Google Playはこちら
魔法の家事ノートを使う3つのメリット
ここからは魔法の家事ノートを利用する3つのメリットについて詳しくみていきましょう。
メリット1|やるべきことが明確化され時短になる
家事の計画をあらかじめ立てておくことで、やるべき家事が明確になります。アプリをチェックするだけでその日にやるべきことが一発でわかるのでとても便利です。
そのため、「今日は何をしよう…」と考える必要がなくなるので、結果的に大きな時短となるでしょう。
メリット2|家事の分担がしやすくなる
魔法の家事ノートのアプリを家族間で共有することで、家事や買い物などのタスクを簡単に分担できます。
この機能は、特に共働きで忙しいご夫婦などに重宝されています。やるべき家事を可視化することで、パートナーも家事に積極的に取り組むことができるでしょう。
メリット3|空き時間を有効活用できる
魔法の家事ノートを活用することで、空き時間が生まれるという方も多いようです。
▽魔法の家事ノートを使うことで空き時間ができる理由
- 無駄な家事をしなくなる
- 家事効率がアップする
- それぞれの家事にかかる大体の時間を把握できるようになる
- 家族間で家事を分担することで、家事にかける負担を減らせる
このように空き時間が生まれることで、ご自分の趣味や好きなことに時間を費やすことができます。家事に追われていた日々から解放されるので、とてもおすすめですよ!
魔法の家事ノートの使い方
ここからは、魔法の家事ノートの具体的な使い方について詳しくみていきましょう。
STEP1|アプリをダウンロードする
まずは、無料アプリをダウンロードしましょう。
▽アプリのダウンロード
App Storeはこちら
Google Playはこちら
STEP2|ニックネームを登録する
アプリのダウンロードが完了したら、アプリを起動させましょう。
アプリ内で使用するニックネームを登録してください。
ニックネームの登録が完了したら、プッシュ通知をオンに設定します。
STEP2|質問に答える
プッシュ通知の設定が完了すると、アプリのホーム画面に移動します。
4つの質問に答えることでアプリが自動的に家事項目を作成してくれる便利な機能があります。もちろん、自動作成せずに一からご自分で作成することも可能です。
自動作成を希望の場合は[家事項目を自動で作成]をタップしましょう。
▽家事項目の自動作成の質問
- 同居の家族構成
- 住居(戸建て・マンション/アパート・その他)
- 家事をやる時間帯
- あなたのタイプ(掃除の程度・家事レベル・達成記録について)
4つのカテゴリーに関する質問が表示されるので、回答してください。
質問の解凍が完了すると、アプリのホーム画面に[今日やる家事]が表示されます。
またホーム画面の下に表示されている[リスト]をタップすると、家事をやる時間帯別にやるべき家事がリスト化された状態で表示されます。
STEP3|出来上がったリストに記録をする
リストに表示された家事をこなしたら、ホーム画面に表示されている家事のリストの[◯]をタップしましょう。タップすることでチェックマークがつき、画面左上の達成率に反映されます。
魔法の家事ノートのおすすめ機能
ここからは魔法の家事ノートを使いこなすために知っておきたい3つのおすすめ機能についてご紹介しましょう。
おすすめその1|達成率機能
家事をしっかりこなしたい方やきちんと記録に残したいとお考えの方は、達成率機能を活用しましょう。
チェックマークを入れるごとにパーセンテージがアップするため、やった分だけ達成感があります。また、やるべき家事と完了した家事を可視化することで、家事をこなすモチベーションアップにつながりますね。
1日ごとの達成率はもちろんのこと、月間達成率機能も搭載しているのもうれしいポイント。やっても誰も褒めてくれない家事ですが、やればやる分だけアプリが褒めてくれるため、満足感を味わえますよ。
おすすめその2|通知機能
「アプリをインストールしたのはいいけど、アプリを開く習慣が着くか心配だ…」という方におすすめなのが通知機能です。
通知機能をオンに設定することで、アプリが自動的にやるべきことを伝えてくれます。最低限の家事をこなしたいという方にぴったりの機能ですよ。
おすすめその3|アプリの共有機能
家族で家事の分担をしたいとお考えの方におすすめなのがアプリの共有機能です。
それぞれ家事の担当を振り分けることはもちろん、各自でこなした家事をチェックすることも可能。もちろん個々の達成率も表示されるので、誰に大きな負担がかかっているかもすぐにチェックできます。
タスクと一緒に写真を投稿することも可能ですので、買い物の際にアイテムを購入し間違える心配もありません!特に、共働きのお忙しいご家族にぴったりの機能といえるでしょう!
まとめ
家事の効率化を図る上でとても便利な神アプリ・魔法の家事ノートについてご紹介しました。やるべき家事をリスト化できるため、忘れがちな家事もしっかりとこなすことができますよ!
無料アプリですので、気になる方はぜひダウンロードして試してみましょう!
▽アプリのダウンロード
App Storeはこちら
Google Playはこちら
テルルではこんな記事も紹介しています
お役立ち情報の他の記事 →